あだち広報テキスト版2022年(令和4年)10月25日第1890号8・9面

お知らせ・情報コーナー
足立区ホームページアドレス:https://www.city.adachi.tokyo.jp/
※費用の記載がないものは無料


関東女子フットサルリーグ 2022 in(イン) 足立
親子体験会アンドエキシビションマッチ
11月26日(土曜)<無料>

第1試合:午前11時開始
第2試合:午後2時20分開始

◆親子フットサル体験会アンド試合観戦

<小学1・2年生>
時間=午後0時40分開始
定員=30組(抽選。保護者同伴)
※第1試合の観戦とセット

<小学3・4年生>
時間=午後4時開始
定員=20組(抽選。保護者同伴)
※第2試合の観戦とセット

◆試合観戦のみ
定員=90人(10月26日、正午から先着順)

――いずれも――
場所=総合スポーツセンター
申込方法=区のホームページからオンライン申請
申込期限=10月31日(月曜)
申込先・問い合わせ先=スポーツ振興課 振興係 電話番号03-3880-5826



催し物


大学連携の催し

東京藝術大学
◆オンライン音楽祭「アダチ・藝大・LIVE(ライブ)!」生配信
■配信日時=11月3日(祝日)、午後1時から4時30分■内容=東京藝術大学の卒業生・在学生たちによるピアノ、サクソフォン四重奏、弦楽デュオ、三味線トリオの演奏者による4公演分を「東京藝術大学アートリエゾンセンターYouTube(ユーチューブ)チャンネル」で生配信■問い合わせ先=(足立区)地域文化課 調整係 電話番号03-3880-5985
◆【足立区制90周年記念】藝大かける図書館コンサート■日時=12月6日(火曜)、午後6時から7時■場所=生涯学習センター・講堂(学びピア21内)■内容=東京藝術大学の学生によるサクソフォン四重奏/演奏に関連したおすすめ本の紹介や展示・貸し出し■定員=▽事前…80人(抽選) ▽当日…20人(先着順)■申込方法=▽事前…区のホームページからオンライン申請/住所、氏名、年齢、電話番号、「藝大かける図書館コンサート」を往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入。1通で1人まで ▽当日…午後5時から会場で受け付け■申込期間=10月25日から11月22日消印有効■申込先・問い合わせ先=中央図書館 読書活動推進係 郵便番号120-0034 千住5丁目13番5号 電話番号03-5813-3745

文教大学
◆東京あだちキャンパス学園祭「第2回 華叉(はなまた)祭」
■日時=11月12日(土曜)・13日(日曜)、午前10時から午後7時■場所=文教大学 東京あだちキャンパス(花畑5丁目6番1号)■内容=学術企画/ダンス・音楽演奏などのステージ/タレント企画/レーザーショー など ※催し物の開催時間など、くわしくはホームページをご覧ください。■申込=不要 ※当日直接会場へ(タレント企画は事前予約制)■問い合わせ先=文教大学 東京あだちキャンパス(平日、午前9時から午後4時30分〈土曜日は午前11時30分まで〉)電話番号03-5686-8577

帝京科学大学

◆幼児と保護者のための遊び体験「のびのびプレイデイ in(イン) 帝京科学大学」
■日時=11月19日(土曜)、午後1時30分から4時 ※3時30分受け付け終了■場所=帝京科学大学 千住キャンパス7号館(千住桜木1丁目11番1号)■対象=2歳から就学前の子どもと保護者■内容=9つの遊びブース(アクセサリー作り/さかなつり/ボールあそび/運動あそび など)で大学生と交流しながら遊びを楽しむ■定員=150組(抽選)■申込方法=電話/区のホームページからオンライン申請■申込期限=11月9日(水曜)■申込先・問い合わせ先=(足立区)青少年課 体験活動調整担当 電話番号03-3880-5967

大学連携の問い合わせ先=(足立区)大学連携担当  電話番号03-3880-5840



あだちの遊び場


草木のナチュラルリースづくり in(イン) 新田

■日時=11月23日(祝日)、午前10時から正午 ※雨天時は27日(日曜)に延期■場所=新田わくわく 水辺広場■内容=広場で植物の実などを採集したあと、リースを作る■定員=15人(抽選) ※就学前の子どもは保護者の参加が必要■申込方法=全員の住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号、「ナチュラルリースづくり」を往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入。1通で5人まで。1人1回のみ申し込み可■申込期限=11月9日(水曜)必着■申込先・問い合わせ先=荒川ビジターセンター 郵便番号120-0034 千住5丁目13番5号 学びピア21・4階 電話番号03-5813-3753


落ち葉で遊ぼう ちびっこ自然体験

■日時=11月27日(日曜)、午前10時30分から11時30分/午後1時30分から2時30分■対象=就学前の子どもと保護者■内容=スタッフと一緒に園内の落ち葉を集めて遊ぶ ※保護者向けに「生き物ものしりシート」を配布■定員=各10人(抽選)■申込方法=窓口/全員の住所・氏名(フリガナ)・年齢(学年)・電話番号・ファクス番号、希望時間(第2希望まで)、「落ち葉で遊ぼう」をファクス・往復ハガキで送付 ※往復ハガキは返信面にも宛名を記入。1人1回のみ申し込み可■申込期限=11月15日(火曜)必着■場所・申込先・問い合わせ先=桑袋ビオトープ公園 郵便番号121-0061 花畑8丁目2番2号 電話番号03-3884-1021 ファクス番号03-3884-1041


こども飼育員体験

■日時=11月23日(祝日)、午前10時から正午/午後1時30分から3時30分■対象=小学4年生から6年生■内容=コース(哺乳類、鳥類/両生・爬虫類、魚類/昆虫類)を選び、生きものの飼育を体験する■定員=各2人(抽選)■費用=1,000円 ※別途入園料が必要■申込方法=全員の住所・氏名(フリガナ)・年齢(学年)・電話番号、希望コース・時間、「こども飼育員体験」を往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入。1人1回のみ申し込み可■申込期限=11月8日(火曜)必着■場所・申込先・問い合わせ先=生物園 郵便番号121-0064 保木間2丁目17番1号 電話番号03-3884-5577


こどもゆめくらぶ「2Dアニメをつくろう」

■日時=12月4日(日曜)、午後2時から3時30分■対象=小・中学生 ※小学1年生から3年生は保護者同伴■内容=iPad(アイパッド)のアプリケーションを使い、絵を描いてオリジナルアニメーションを作る■定員=7人(10月29日から先着順)■申込方法=電話■場所・申込先・問い合わせ先=ギャラクシティ 電話番号03-5242-8161


クリスマスのオーナメントづくり

■日時=11月20日(日曜)、午前10時から11時/正午から午後1時■対象=4歳以上の方 ※小学3年生以下の方は保護者同伴■内容=造花を使用してクリスマスの飾りを作る■定員=各10人(抽選)■費用=2,200円(材料費)■申込方法=ホームページからオンライン申請/全員の住所・氏名(フリガナ)・年齢(学年)・電話番号、希望時間、「クリスマスのオーナメントづくり」を往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入。1人1回のみ申し込み可■申込期限=11月1日(火曜)必着■場所・申込先・問い合わせ先=都市農業公園  郵便番号123-0864 鹿浜2丁目44番1号 電話番号03-3853-4114 ホームページアドレス https://ces-net.jp/toshino/



官公庁


東京都シルバーパスの新規購入は70歳になる月の初日から可能

都内に住民登録している70歳以上の方(ねたきりの方を除く)は、都内民営バス・都営交通などが利用できる「東京都シルバーパス」を70歳になる月の初日から購入可能です。購入希望者は必要書類を用意し、最寄りのバス営業所・都営地下鉄定期券販売所などのシルバーパス発行窓口にお申し込みください。■問い合わせ先=東京バス協会シルバーパス専用電話(平日、午前9時から午後5時) 電話番号03-5308-6950


油・断・快適下水道 下水道に油を流さないで

台所から流れた油は、下水道管のつまりや悪臭の原因となります。鍋や食器についた油汚れは、洗う前にふき取りましょう。この行動が川や海の良好な水環境にもつながります。■問い合わせ先=(東京都)下水道局 東部第二下水道事務所 電話番号03-5680-1354



学びで絆(きずな)を強めてみませんか
近所 de(で)まなびナビ
生涯学習施設・スポーツ施設の講座
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一定のご協力をいただいたうえで開館(開園)しています。掲載講座は対策を講じて開催予定ですが、状況によっては中止・延期になる場合があります。最新情報は各施設へお問い合わせください。


各施設をリレー形式で紹介!
【第7弾】いつでも、だれでも、いつまでも
総合スポーツセンター
郵便番号121-0063 東保木間2丁目27番1号 電話番号03-3859-8211

【講座紹介】スペシャルクライフコートでパラスポーツ体験会!
毎月開催されるパラスポーツ体験会では、ドッチビー(やわらかい素材でできたフライングディスク)を使ったレクリエーションや、ボッチャ、競技用車いす体験会などを、障がいの有無や年齢に関係なく誰でも楽しめます。
(写真説明)
みんなでパラスポーツを体験しよう!

日時:11月6日(日曜)・20日(日曜)、午後1時から2時30分 
対象:どなたでも
定員:各30人
費用:無料
申込方法:事前(当日参加可)
体験会情報はLINE(ライン)公式アカウントからも配信中!

総合スポーツセンターは区の北東に位置し、区内最大の体育館や屋外施設があります。2年11月には、アジア圏初となるスペシャルクライフコートが誕生! 個人利用も可能です。ご利用お待ちしています!

ミニコミ紙「ハッスルパーク」は、施設・教室情報、季節に応じた特集、知って得するスポーツに関連した情報を掲載。10月号では、怪我を予防するための筋力トレーニングなどを紹介しています。ホームページではデジタル版も配信中。ぜひご覧ください!


講座の予約はインターネット(講座予約システム)からもできます

講座の予約はインターネットからも可能です(一部例外あり)。また、掲載されているほかにも各種講座などを開催しています。くわしくは区のホームページ、または各施設で配布するチラシなどをご覧になるか、お問い合わせください。「近所deまなびナビ」で検索

講座の申し込み共通事項受け付け開始日=10月26日(水曜) 受付時間=午前9時から午後8時
※インターネット申し込みは、24時間受け付け(受け付け開始日は午後1時から)
※庁舎ホール(平日のみ)・平野運動場は、午前9時から午後5時受け付け
【受け付け開始日の午前9時から午後1時は講座の開催施設のみで受け付け】
《対象》特に記載がない講座の対象は、「16歳以上の方」
《定員》往復ハガキ申し込みは抽選。事前申し込みは、講座により先着順または抽選
《費用》費用は合計金額(保険料・教材費などを含む)。70歳以上の方・障がいのある方は費用が割引となる講座あり(支払い時に証明書を提示)。支払い方法は申し込み時に確認
《申込》事前…電話・窓口またはインターネットで事前申し込み(一部ネット不可の場合あり)
当日…当日直接会場で申し込み
往復ハガキ…開催施設へ往復ハガキの郵送による申し込み(住所・氏名〈フリガナ〉・生年月日〈年齢〉・電話番号、講座名〈希望コース名〉を記入 ※返信面にも宛名を記入)  
※マークの下の日付必着。1人1通(親子講座に限り、親子の氏名〈フリガナ〉・性別・生年月日を記入。きょうだいで申し込みをする場合は、全員分記載)
★マークを除き、定員に達しない場合は11月20日(日曜)、午前9時から受け付け開始
《持ち物など(申し込み方法欄に記載)》持…運動着・運動靴持参(プールは水着・水泳帽子持参)/用…用具貸し出しあり
■講座の参加について
●中学生以下の方が午後6時以降に参加する場合は、原則保護者の同伴が必要
●妊娠中の方はスポーツ系の講座への参加不可
●高血圧・心疾患の方はプールで開催する講座への参加不可
オンライン…パソコンなどの画面上から参加可能
オススメ…各施設のオススメ講座


生涯学習センター 郵便番号120-0034 千住5丁目13番5号(学びピア21内) 電話番号03-5813-3730

講座名:1.親子で楽しく ゆとりをつくるお片づけ体験教室
(対象:4歳から6歳の就学前の子どもと保護者)
日時:12月3日(土曜)午後2時から2時45分/午後3時から3時45分
定員:各10組
費用:1回1,000円
申し込み方法:事前/先着

講座名:2.【オンライン】TOEIC(トーイック)Listening & Reading(リスニング アンド リーディング) 600点突破応援講座(12日制)
(対象:英検3級から準2級程度の英語力のある16歳以上の方)
日時:12月3日から5年2月25日の毎週土曜日(12月31日を除く)午後2時から4時
定員:20人
費用:18,020円
申し込み方法:事前/先着

講座名:3.親子工作あそび ふしぎな色の世界(対象:3歳から小学3年生と保護者)
日時:12月4日(日曜)午後1時から2時
定員:10組
費用:無料
申し込み方法:事前/先着

講座名:4.ギャラクシティ連携 星を見る会 荒川で月と惑星を観察しよう(対象:どなたでも)
日時:12月4日(日曜)午後6時から7時30分
定員:20人
費用:10円
申し込み方法:事前/先着

講座名:5.身体(からだ)を整えるストレッチで腰痛・肩こりを改善しよう
日時:12月8日(木曜)午前10時から11時30分
定員:10人
費用:無料
申し込み方法:事前/先着

講座名:6.【オススメ】世界が注目する「昆虫食」 その魅力と可能性を探る
日時:12月11日(日曜)午後2時から3時30分
定員:40人
費用:970円
申し込み方法:事前/先着

講座名:7.親子で楽しむ 着ぐるみミニ運動会(対象:2・3歳の子どもと保護者)
日時:12月17日(土曜)午前10時から11時30分
定員:15組
費用:350円
申し込み方法:事前/先着

講座名:8.もっと知ろう「聴覚障がい」ろう文化とミニ手話体験
日時:12月17日(土曜)午前10時30分から正午
定員:20人
費用:無料
申し込み方法:事前/先着

講座名:9.食べて肥満や糖尿病を予防!ファイトケミカルの力
日時:12月18日(日曜)午後1時30分から3時
定員:30人
費用:800円
申し込み方法:事前/先着

講座名:10.元NHKアナから学ぶ 話し方の改善とミニトレ(3日制)
日時:12月1日(木曜)・8日(木曜)・15日(木曜)午後2時から4時
定員:50人
費用:2,000円
申し込み方法:往復ハガキ(11月17日必着)
★ハガキ申し込みの宛名は「生涯学習センター あだち区民大学塾事務局」。問い合わせ先は電話番号03-5813-3759(平日、午後1時から4時)

講座名:11.真(しん)に! 魅惑的な日本文化 水墨画・円空仏(えんくうぶつ)・詩吟(3日制)
日時:12月3日(土曜)・10日(土曜)・17日(土曜)午後2時から4時
定員:50人
費用:2,000円
申し込み方法:往復ハガキ(11月18日必着)
★ハガキ申し込みの宛名は「生涯学習センター あだち区民大学塾事務局」。問い合わせ先は電話番号03-5813-3759(平日、午後1時から4時)

伊興地域学習センター 郵便番号121-0823 伊興2丁目4番22号 電話番号03-3857-6537

講座名:1.新米講師チャレンジ相談会
日時:11月5日(土曜)午前9時から9時30分/午前10時から10時30分/午前11時から11時30分
定員:各3人
費用:無料
申し込み方法:事前/先着

講座名:2.しっかり学べる韓国語 サークル体験A・B・C(5日制)(対象:A=入門/B=初・中級/C=初級)
日時:11月18日から12月16日の毎週金曜日 A=午後5時30分から6時25分/B=午後6時30分から7時25分/C=午後7時30分から8時25分
定員:各10人
費用:100円
申し込み方法:事前/先着

講座名:3.お肌にやさしいミツロウクリーム作り
日時:11月19日(土曜)午後2時から3時30分
定員:各12人
費用:1,500円
申し込み方法:事前/先着

講座名:4.レッツエンジョイ ファミリー体操(対象:2・3歳の子どもと保護者)
日時:11月20日(日曜)午前10時から11時
定員:10組
費用:800円
申し込み方法:事前/先着

講座名:5.ママと赤ちゃんが笑顔になるベビトレヨガ(対象:2カ月から2歳未満の子どもと母親)
日時:11月25日(金曜)午前10時30分から11時30分
定員:8組
費用:850円
申し込み方法:事前/先着

講座名:6.【オススメ】ファミリーコンサート 琵琶(びわ)ってどんな音?(対象:就学前の子どもと保護者)
日時:11月27日(日曜)午前11時から正午
定員:20組
費用:無料
申し込み方法:事前/先着

講座名:7.親子の癒やし時間 ベビーマッサージ(対象:2カ月から1歳未満の子どもと保護者)
日時:12月1日(木曜)・20日(火曜)午前10時30分から11時45分
定員:各6組
費用:1回1,100円
申し込み方法:事前/先着

梅田地域学習センター 郵便番号123-0851 梅田7丁目33番1号(エル・ソフィア内)電話番号03-3880-5322

講座名:1.梅田寄席(古今亭駿菊(ここんていしゅんぎく)・林家(はやしや)まめ平(へい))(対象:小学生以上の方)
日時:11月5日(土曜)午後2時から3時30分
定員:50人
費用:1,000円
申し込み方法:当日

講座名:2.花王手洗い教室(対象:3歳から就学前の子どもと保護者)
日時:12月10日(土曜)午前10時から10時40分/午前11時から11時40分
定員:各15組
費用:無料
申し込み方法:事前/先着

講座名:3.【オススメ】Lコンサート 冬のサクソフォン・カルテット(対象:どなたでも)
日時:12月10日(土曜)午後7時から8時30分
定員:80人
費用:1,000円
申し込み方法:事前/先着

講座名:4.田辺薬局が教える! 市販薬の上手な使い方(対象:小学生以上の方(小学生は保護者の参加が必要))
日時:12月11日(日曜)午前10時30分から正午
定員:20人
費用:無料
申し込み方法:事前/先着

講座名:5.日曜クッキング クリスマス チキンとカップケーキ(対象:小学生以上の方(小学生は保護者の参加が必要))
日時:12月11日(日曜)午前11時から午後1時30分
定員:20人
費用:1,550円
申し込み方法:事前/先着【ネット不可】

―欄外ー

5年1月1日から2月28日は空調工事のため、東和地域体育館利用休止

※5年1月1日(祝日)から3日(火曜)は全館休館■問い合わせ先=スポーツ施設支援係 電話番号03-3880-5989


水入れ替えのため、東綾瀬公園温水プール(すいすいらんど綾瀬)利用休止

■期間=11月14日(月曜)から18日(金曜) ※総合受付窓口は通常通り利用可(14日を除く)■問い合わせ先=東綾瀬公園温水プール 電話番号03-5616-2500