あだち広報テキスト版2022年(令和4年)10月25日第1890号12面

見つけようあなたのベジ×(かける)○○
11月は糖尿病月間
「運動」「食事」あなたはどの○○?

区では平成25年から「糖尿病対策」に重点を置き、「野菜から食べる」ことを推奨してきた結果、今では区民の約7割が実践できています(令和3年度 足立区政に関する世論調査)。次のステージとして、「運動」や「健康リスクのチェック」など、自分だけのプラスアルファの予防法を見つけましょう!

◆糖尿病で怖いのは「合併症」!
糖尿病はかなり進行しないと自覚症状が現れません。放置すると、将来的に心筋梗塞や脳梗塞など、より重い合併症を引き起こします。


「クイズ」アンド「糖尿病予防」に挑戦して、プレゼントゲット!

2ステップのチャレンジ結果を報告すると、抽選で豪華プレゼントが当たります!
対象:区内在住・在勤・在学の方
問い合わせ先:こころとからだの健康づくり課 健康づくり係  電話番号03-3880-5433
応募期間:11月1日から12月5日 
Apple Watch(アップルウォッチ)SE(1人)
フォームローラー (3人) など


ステップ1.糖尿病クイズに回答

【問題】食事の際には、何から食べると糖尿病予防になる?
【回答】1.主食 2.デザート 3.野菜 ※そのほか2問あり


ステップ2.次記AからCから選んで取り組む(自分に合った内容1つでOK!)

クイズや申し込み方法など、くわしくは区のホームページやリーフレットをチェック!
リーフレット配布場所:保健センター/区民事務所/住区センター など 
※10月末ごろから配布予定

A:ベジかける食事
<3日間継続して挑戦>

「1日2回以上野菜を食べる」「飲み物を無糖のものにする」など、食生活の改善に取り組んでみましょう。

B:ベジかける測定「自分の健康リスクを知って予防!11月中に対象の測定会に参加しよう!」
<1つだけ参加すればOK>

「ベジチェック」では手のひらをかざすだけで過去1カ月程度の推定野菜摂取量が測れ、「体組成測定」では筋肉量・脂肪量などが分かります。さらに、区内協力薬局(13カ所)では糖尿病の診断に使われるヘモグロビンA1c(エーワンシー)を測定できます(所要時間は約10分)。

1.ベジチェック(無料)
日程等=▽興本図書館…11月7日(月曜) ▽伊興図書館…9日(水曜) ▽梅田図書館…24日(木曜)
時間=午前10時から午後3時
2.ベジチェック アンド 体組成測定(無料)
日時等=▽おいしい給食フェア(アリオ西新井)…11月12日(土曜)・13日(日曜)、午前10時から午後4時 ▽ギャラクシティ…26日(土曜)、午前10時から午後3時
3.薬局ヘモグロビンA1c測定(500円(区外在住の方は1,000円))
対象=糖尿病と診断されていない方 

C:ベジかける運動
<3日間継続して挑戦>

「あだちウォーキングチャレンジに参加」「階段を使う」など、いつもより身体(からだ)を動かしてみましょう!
さらに挑戦で、W(ダブル)ゲットのチャンス!

あだちウォーキングチャレンジ
応募期間:10月25日から11月30日
1日8,000歩をめざして歩いてみませんか? 
期間内で好きな1週間を決めてチャレンジし結果を報告すると、抽選でプレゼントが当たります。対象=区内在住・在勤・在学の方 問い合わせ先=スポーツ振興課 振興係 電話番号03-3880-5826

足立区制90周年記念企画

1.ONE DAY(ワンデイ) ウォーキング
<11月23日(祝日)>
綾瀬駅前をスタート地点に、公園や文化に親しめる、約10キロメートルのコースを楽しめます(申し込み不要)!

2.もっと!健康プレゼント!
<合計90人に当たる!>
体組成計(5人)
ミニ家庭菜園セット(15人) など

申し込み方法など、くわしくは区のホームページやチラシをチェック!
チラシ配布場所:区内スポーツ施設/地域学習センター など
「家族と一緒に楽しく挑戦できました!」(昨年の参加者の声)