あだち広報テキスト版2022年(令和4年)9月10日第1887号10・11面 お知らせ・情報コーナー 足立区ホームページアドレス:https://www.city.adachi.tokyo.jp/ ※費用の記載がないものは無料 めざせ親子でスピードアップ! 親子足型測定アンド走り方教室 ■申込先・問い合わせ先=(足立区)スポーツ振興課 振興係 電話番号03-3880-5826 ミズノ指導員による、足型測定と走り方の指導がセットになったおトクな教室です。正しい靴のはき方から実際の走り方まで、一度に楽しく学びましょう ! ■日程等=表2■定員=各10組(抽選)■申込方法=電話/区のホームページからオンライン申請■申込期限=9月30日(金曜) 表2 親子足型測定アンド走り方教室 日程等 対象:5・6歳の就学前の子どもと保護者 日程:10月30日(日曜) 時間:午後1時から3時 場所:総合スポーツセンター 対象:5・6歳の就学前の子どもと保護者 日程:11月6日(日曜) 時間:午後1時から3時 場所:佐野地域体育館 対象:5・6歳の就学前の子どもと保護者 日程:11月12日(土曜) 時間:午後1時から3時 場所:鹿浜地域体育館 対象:5・6歳の就学前の子どもと保護者 日程:11月13日(日曜) 時間:午後1時から3時 場所:伊興地域体育館 対象:5・6歳の就学前の子どもと保護者 日程:12月4日(日曜) 時間:午後1時から3時 場所:総合スポーツセンター 対象:5・6歳の就学前の子どもと保護者 日程:12月10日(土曜) 時間:午後1時から3時 場所:興本地域体育館 対象:小学1年生から3年生と保護者 日程:10月30日(日曜) 時間:午後3時30分から5時30分 場所:総合スポーツセンター 対象:小学1年生から3年生と保護者 日程:11月12日(土曜) 時間:午後3時30分から5時30分 場所:鹿浜地域体育館 対象:小学1年生から3年生と保護者 日程:11月13日(日曜) 時間:午後3時30分から5時30分 場所:伊興地域体育館 対象:小学1年生から3年生と保護者 日程:12月10日(土曜) 時間:午後3時30分から5時30分 場所:興本地域体育館 対象:小学4年生から6年生と保護者 日程:11月6日(日曜) 時間:午後3時30分から5時30分 場所:佐野地域体育館 対象:小学4年生から6年生と保護者 日程:12月4日(日曜) 時間:午後3時30分から5時30分 場所:総合スポーツセンター 暮らし・まちづくり 9月の休日開庁日 日時:25日(日曜)(第4日曜日)午前9時~午後4時 場所:区役所 ●主な業務内容 ・転入・転出や戸籍の届出の受け付け ・住民票の写しなどの証明書の発行 ・税・各種保険料の納付・相談 ・保育園に関する相談 催し物 ※先着順で、特に記載がない場合は午前8時30分から受け付け(申し込み不要を除く) 秋の読書週間講演会「宇宙エレベーターの秘密」 ■日時=10月23日(日曜)、午前10時から正午■場所=生涯学習センター・講堂(学びピア21内)■対象=小学生■内容=2050年の完成をめざす宇宙エレベーター(地球と宇宙(衛星)をケーブルでつなぐ、新たな輸送手段)を専門家が解説するほか、宇宙に関する本の展示や貸出を実施 ■定員=50人(9月20日から先着順)■申込方法=電話/区のホームページからオンライン申請■申込先・問い合わせ先=中央図書館 読書活動推進係(9月30日(金曜)、10月17日(月曜)を除く、午前9時から午後5時)電話番号03-5813-3745 あらかわボートクルーズ「荒川の自然を再発見」 ■日時等=10月15日(土曜)・16日(日曜)、午前9時/10時/11時/午後1時/2時/3時開始 ※1回50分。新田リバーステーション集合・解散。荒天時は10月22日(土曜)・23日(日曜)に延期■対象=区内在住・在勤・在学の小学生以上の方 ※小学生は保護者同伴■内容=生きものを育む荒川の役割を船の上から学ぶ■定員=各20人(抽選)■申込方法=電話/ホームページからオンライン申請■申込期限=10月2日(日曜)■申込先・問い合わせ先=株式会社自然教育研究センター(区委託事業者)電話番号03-6281-8738 ホームページアドレス https://www.ces-net.jp/adachikankyo/ ■問い合わせ先=(足立区)環境学習係 電話番号03-3880-6263 みどりの学び場「気軽に楽しむガーデニング(冬・春花壇のデザイン編)」 ■日時=11月16日(水曜)、午後1時から4時■場所=区役所■対象=区内在住の方■内容=冬から春の季節を彩る植物の葉や花の色、形、生長する大きさなどを考慮した組み合わせ方を学ぶ/区役所北館前に設置されたプランターへの植え付け作業体験 ※持ち帰りはできません。■定員=20人(抽選)■申込方法=区のホームページからオンライン申請/住所、氏名(フリガナ)、電話番号、「冬・春花壇のデザイン編」をへ往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入。1人1回のみ申し込み可■申込期限=10月21日(金曜)必着■申込先・問い合わせ先=パークイノベーション推進課 みどり事業係 電話番号03-3880-5919 桜花亭 観月と十三夜コンサート ■日時=10月9日(日曜)、午後5時40分から7時/7時から8時20分■対象=3歳以上の方 ※小学生以下の方は保護者の参加が必要■内容=「中秋の名月」と並び美しい月といわれる「栗名月(十三夜の名月)」の時期に、夜間特別開園の庭園で月を観賞し、屋内で箏とフルートの演奏を楽しむ■定員=各30人(9月13日、午前9時から先着順)■費用=1,200円 ※小学生は500円、就学前の子どもは無料■申込方法=電話/窓口/氏名(フリガナ)、電話番号、参加人数、希望時間、「観月コンサート」をファクス■場所・申込先・問い合わせ先=桜花亭 電話番号03-3885-9795 ファクス番号03-3860-0608 あだちエンタメインフォ 文化のちから体験会 「うたっておどって絵本音楽会ぽっぷ」 無料招待 ■日時=10月10日(祝日)、午前11時/午後2時開演■対象=区内在住・在勤・在学の方■内容=多くの人に親しまれている絵本の読み語りや演劇、生演奏、ダンスと組み合わせて上演■定員=各350人(抽選)■申込方法=代表者の住所・区外在住の方は勤務先または学校名、全員の氏名(フリガナ)・電話番号、参加人数(4人まで)、希望時間、「文化のちから体験会」を往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入。1人1回のみ申し込み可■申込期限=9月30日(金曜)消印有効 【足立区制90周年記念】白石加代子(しらいしかよこ)「百物語」 アンコール公演 第四弾 ■日時=11月12日(土曜)、午後5時30分開演/13日(日曜)、午後1時30分開演■内容=白石加代子「百物語」シリーズより、ベストコレクションの2作品(宮部(みやべ)みゆき「小袖の手」/朱川湊人(しゅかわみなと)「栞の恋」)を朗読■定員=各701人(先着順)■費用=5,500円 ※区内在住・在勤・在学の方は5,225円。フレンズ会員の方は4,950円。就学前の子どもは入場不可。全席指定■申込=電話/窓口/ホームページからオンライン申請 ――いずれも―― ※30分前開場■場所=シアター1010・11階劇場■申込先・問い合わせ先=シアター1010 郵便番号120-0034 千住3丁目92番 電話番号03-5244-1011 ホームページアドレス https://www.t1010.jp/ チーム ウィズ 夢と魔法の足立公演5 ハロウィーン マジカル パーティー2 ■日時=10月30日(日曜)、午前11時/午後2時30分開演 ※各45分前開場。29日(土曜)に有料ライブ配信を開催。くわしくはホームページをご覧ください。■場所=西新井文化ホール■内容=ハロウィーンの仮装で参加して楽しむ、日本最大級のイリュージョンエンターテインメント■定員=各902人(先着順)■費用=▽前売り…SS席3,000円/S席2,000円 ▽当日…SS席3,500円/S席2,500円 ※いずれも区内在住・在勤・在学の方は300円割引。3歳以下の子どもは保護者と同じ席に座る場合は無料。全席指定■申込方法=窓口/ホームページからオンライン申請■申込先=ギャラクシティ/地域学習センター など ※当日はギャラクシティのみ■問い合わせ先=ギャラクシティ 電話番号03-5242-8161 ホームページアドレス https://galaxcity.jp/ パソコン講座(10月分) ■日時等=表1■場所=あだち産業センターIT支援室■申込方法=電話/ホームページ ※いずれも定員あり(9月12日、午前9時から先着順)。講座内容など、くわしくはホームページをご覧になるか、お問い合わせください。■申込先・問い合わせ先=ランディック株式会社 IT事業部(区協働事業者)電話番号03-6802-7829 表1 パソコン講座(10月分) 日時等 1.コース名:Excel(エクセル)基本1日コース 日時:1日(土曜)、午前10時から午後5時 費用(テキスト代など):10,230円 2.コース名:Word(ワード)基本1日コース 日時:2日(日曜)、午前10時から午後5時 費用(テキスト代など):10,230円 3.コース名:PowerPoint(パワーポイント)基本1日コース 日時:8日(土曜)、午前10時から午後5時 費用(テキスト代など):10,230円 4.コース名:Excel中級1日コース 日時:9日(日曜)、午前10時から午後5時 費用(テキスト代など):13,200円 5.コース名:Illustrator(イラストレーター )中級1日コース 日時:10日(祝日)、午前10時から午後5時 費用(テキスト代など):16,698円 6.コース名:Photoshop(フォトショップ)中級夜2日コース 日時:12日(水曜)・19日(水曜)、午後6時から9時 費用(テキスト代など):16,698円 7.コース名:Access(アクセス)基本1日コース 日時:15日(土曜)、午前10時から午後5時 費用(テキスト代など):12,100円 8.コース名:Excelピンポイント「関数」午後1日コース 日時:16日(日曜)、午後2時から5時 費用(テキスト代など):6,600円 9.コース名:WordPress(ワードプレス)速習作成1日コース 日時:22日(土曜)、午前10時から午後5時 費用(テキスト代など):12,100円 10.コース名:ゼロから始めるExcelマクロ・VBA1日コース 日時:29日(土曜)、午前10時から午後5時 費用(テキスト代など):12,100円 11.コース名:小学生向けプログラミング基礎編 午前1日コース ■対象=スクラッチに初めて触る小学1年生から3年生と保護者 日時:30日(日曜)、午前10時から正午 費用(テキスト代など):2,068円 12.コース名:小学生向けプログラミング活用編 午後1日コース ■対象=1人でマウス・キーボード・スクラッチの基本操作ができる小学4年生から6年生 日時:30日(日曜)、午後1時から3時 費用(テキスト代など):8,800円 大学連携の催し 東京藝術大学 ◆区制90周年記念 文化遺産調査特別展「琳派の花園 あだち」 オープニングセレモニーアンドコンサート「サクソフォン四重奏」 ■日時=10月8日(土曜)、午後2時開始 ※1時30分開場。荒天中止■場所=郷土博物館■内容=郷土博物館協力者への感謝状贈呈と、東京藝術大学の学生によるサクソフォン四重奏コンサート後に特別展を観覧■定員=50人程度(抽選) ※全席指定■申込方法=区のホームページからオンライン申請/住所、氏名、年齢、電話番号、「特別展オープニングセレモニーアンドコンサート」を足立区へ往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入。1通で1人まで■申込期限=9月22日(木曜)消印有効■申込先・問い合わせ先=(足立区)地域文化課 調整係 電話番号03-3880-5985 東京未来大学 ◆あだちの大学リレーイベント企画 第23弾 「親子でおもちゃクラフト 子どもの人間力 遊びと対話で育てよう」 ■日時=10月30日(日曜)、午後2時から3時30分■場所=東京未来大学(千住曙町34の12)■対象=3歳から8歳の子どもと保護者■内容=遊びと対話の実践として、親子でおもちゃを作り、現代の子どもに求められる人間力について学ぶ■定員=25組(抽選)■申込方法=電話/区のホームぺージからオンライン申請■申込期限=10月14日(金曜)■申込先・問い合わせ先=(足立区)シティプロモーション課 大学連携担当 電話番号03-3880-5840 中止 4年度あだち自然体験デー 9月下旬に予定していた「あだち自然体験デー」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止します。■問先=みどり事業係 電話番号03-3880-5919 あだちの遊び場 三味線教室(お試し) ■日時=10月7日(金曜)・14日(金曜)・21日(金曜)、午前11時から午後0時15分■対象=16歳以上の方■内容=初めて三味線を触る方に向けた教室■定員=各15人(先着順)■費用=1,800円(授業料。三味線レンタル代含む)■申込方法=電話/窓口/住所、氏名(フリガナ)、年齢、電話・ファクス番号、希望日、「三味線教室(お試し)」をファクス■場所・申込先・問い合わせ先=都市農業公園 電話番号03-3853-4114 ファクス番号03-3853-3729 家族でつり教室 ■日時=10月16日(日曜)、午後1時から4時 ※雨天中止■場所=元渕江公園■対象=小・中学生と保護者■定員=10組(抽選。1組につき釣り竿1本)■費用=2,500円(釣り具代など)■申込方法=全員の住所・氏名(フリガナ)・年齢(学年)・電話番号、「つり教室」を往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入。1組1回のみ申し込み可■申込期限=9月29日(木曜)必着■申込先・問い合わせ先=生物園 郵便番号121-0064 保木間2丁目17番1号 電話番号03-3884-5577 星空コンサート「高木里代子(たかぎりよこ) ソロピアノ」 ■日時=11月19日(土曜)、午後7時から8時■対象=高校生以上の方■内容=大注目のジャズピアニスト・高木里代子氏による、華麗なジャズ演奏とプラネタリウムの星空映像が融合した、極上のエンターテインメント■定員=170人(9月21日から先着順)■費用=2,000円■申込方法=電話/窓口■場所・申込先・問い合わせ先=ギャラクシティ 電話番号03-5242-8161 学びピアの縁側 秋の恵みで楽器づくり ■日時=10月15日(土曜)、午後2時から2時30分/3時から3時30分■内容=荒川の木の実や草の種を使って楽器を作る■定員=各10人(抽選) ※就学前の子どもは保護者の参加が必要■申込方法=全員の住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号、希望時間、「秋の恵みで楽器づくり」を往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入。1通で5人まで。1人1回のみ申し込み可■申込期限=9月30日(金曜)必着■場場所・申込先・問い合わせ先=荒川ビジターセンター 郵便番号120-0034 千住5丁目13番5号 学びピア21・4階 電話番号03-5813-3753 (写真説明) 木の実や草の種で楽器を作ろう 家族で遊ぼう ドングリ ちびっこ自然体験 ■日時=10月23日(日曜)、午前10時30分から11時30分/午後1時30分から2時30分■対象=就学前の子どもと保護者■内容=スタッフと一緒にドングリを探して遊ぶ ※保護者向けに「生き物ものしりシート」を配布■定員=各10人(抽選)■申込方法=窓口/全員の住所・氏名(フリガナ)・年齢(学年)・電話番号・ファクス番号、希望時間(第2希望まで)、「家族で遊ぼう ドングリ」をファクス・往復ハガキで送付 ※往復ハガキは返信面にも宛名を記入。1人1回のみ申し込み可■申込期限=10月12日(水曜)必着■場所・申込先・問い合わせ先=桑袋ビオトープ公園 郵便番号121-0061花畑8丁目2番2号 電話番号03-3884-1021 ファクス番号03-3884-1041 (写真説明) ドングリをたくさん見つけよう!