あだち広報テキスト版2022年(令和4年)7月10日第1883号10・11面

お知らせ・情報コーナー

足立区ホームページアドレス:https://www.city.adachi.tokyo.jp/
※費用の記載がないものは無料


夏休みは、あだちを遊びつくそう!「自由研究にもぴったり!」

区制90周年記念事業 ギャラクシティ SDGs(エスディージーズ)フェスタ
楽しくSDGsを学べる体験プログラムがたくさん! 次記イベントのほかにも「絶滅危惧種のアニマルパネル展示」や緑豊かな癒やしスポットを設置する「Green Galaxcity(グリーンギャラクシティ)」なども実施します。ぜひご参加ください!
場所・申込先・問い合わせ先=ギャラクシティ 電話番号03-5242-8161

◆初心者もOK! WE LOVE(ウィ ラブ)ギャラク ショート動画制作ワークショップ
日程=8月6日(土曜)・7日(日曜)
時間等=▽就学前の子どもから小学生と保護者(各8組)…午後1時から2時30分 ▽中学生から大学生(各8人)…3時30分から5時
内容=ギャラクシティの施設・遊具などを背景に、楽しい動画を作る
申込方法=電話(7月16日から先着順)
◆ギャラクシティ サンゴ礁ラボ
日程=8月6日(土曜)
時間=午後5時30分から7時
内容=サンゴ礁の専門家による、サンゴ礁クイズや環境との関係についての話をプラネタリウムに投影した映像とともに楽しむ ※中学生以下の方は保護者同伴
申込方法等=▽事前(120人)…電話/窓口(先着順) ▽当日(50人)…窓口(午前9時から先着順)
◆SDGsクイズラリー
期間=8月1日から10月10日
時間=午前9時から午後6時
内容=館内にちりばめられたクイズに答えて、景品をゲットしよう!
申込=不要 ※当日直接会場へ

夏休みオンライン ものづくり体験・工場見学会【無料】

区内の町工場の工場見学や、ものづくり体験をLIVE(ライブ)配信! 自宅のパソコン・タブレットからお楽しみください!

◆ザオー工業株式会社
日程=8月18日(木曜)
定員=10組
カラフルでポップなカメを作ろう!
◆株式会社 松崎人形
日程=8月23日(火曜)
定員=10組
伝統技術で木目込コマを作ろう!
◆パッケージアート株式会社
日程=8月19日(金曜)
定員=8組
ダンボールでビー玉迷路を作って遊ぼう!
◆株式会社 オーエム
日程=8月24日(水曜)
定員=5組
アクリルでオリジナルの小物入れを作ろう!
◆株式会社Crista(クリスタ)
日程=8月25日(木曜)
定員=20組
カッパはっぴーだるまを作ろう!

ーーいずれもーー
時間等=午前10時開始 ※実施時間は90分程度。キットは事前に自宅へ郵送。端末は各自で用意。くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
対象=区内在住・在学の小学生と保護者
申込方法=区のホームページからオンライン申請
申込期限=7月21日(木曜)(抽選)
申込先・問い合わせ先=(足立区)ものづくり振興係 電話番号03-3880-5869

桜花亭 Let’s(レッツ) 自由研究

◆夏休み こどもアート教室
日程等=▽ガラス絵を描こう(2,000円)…7月24日(日曜)
▽オリジナル時計を作ろう(3,500円)…8月7日(日曜)
時間=午後1時から4時
対象=小学生 ※小学1から4年生は保護者同伴
内容=世界でただひとつのオリジナルアート作品を作る
定員=各10人
◆小学生のためのモノづくり科学実験
日程等=8月6日(土曜)、午後1時30分から3時30分
対象=小学3から6年生 ※保護者同伴
内容=東京電機大学の教員・学生と一緒に磁石と電池を使って単極モーターを作り、電流の不思議を科学的に考える  
定員=10人
費用=800円

――いずれも――
※7月12日、午前9時から先着順
申込方法=電話/窓口/氏名(フリガナ)、電話番号、イベント名をファクス
場所・申込先・問い合わせ先=桜花亭 電話番号03-3885-9795 ファクス番号03-3860-0608



現在65社認定! 足立ブランド認定企業を募集

区内産業の優れた製品・技術を認定し区内外にPRすることで、認定企業がより一層発展していくことをめざして、平成19年度にスタートしました。足立ブランドの様々な活動は、区のイメージアップにもつながっています。
■対象=自社のPRとともに区のイメージアップを強く望んでいる、区内で製造業を営む企業または製造小売店を構えている事業所(飲食料品店を除く) ※そのほかにも要件あり。くわしくは区のホームぺージをご覧ください。■申込方法=募集要領に添付の申請書類を足立区へ郵送・持参 ※募集要領は産業振興課で配布するほか、区のホームページからもダウンロード可■申込期限=8月10日(水曜)必着■申込先・問い合わせ先=産業振興課 ものづくり振興係 電話番号03-3880-5869

FC足立交流会(認定企業の会) 会長株式会社しまや出版 
代表取締役 小早川 真樹(こばやかわまさき)さん
足立ブランドの強みは、何といっても経営者同士の横のつながりが生まれること。同じ思いや悩みを持った経営者同士が切磋琢磨(せっさたくま)しています。業種が違ってもお互いにアドバイスしたり、情報交換をしたりして、刺激を受けることもたくさんあります。ぜひ足立ブランドで、共に区の産業を盛り上げていきましょう!
足立ブランド認定企業の魅力を紹介するタブロイド紙をホームページで公開中。


子育て・教育

えらんで、学んで思い出づくり
夏の体験活動・居場所情報
■問い合わせ先=青少年課 体験活動調整担当 電話番号03-3880-5967
子どもたちの夏休み期間中(7月21日から8月31日)に実施される体験活動と、居場所の情報を一覧で区のホームページに掲載しています。



暮らし・まちづくり


7月の休日開庁日
日時=24日(日曜)(第4日曜日)午前9時から午後4時
場所=区役所
◆主な業務内容
●転入・転出や戸籍の届出の受け付け
●住民票の写しなどの証明書の発行
●税・各種保険料の納付・相談
●保育園に関する相談


「こどもをまもろう110番」活動協力者を募集中!

子どもたちが痴漢や付きまとい行為などの被害を受けそうになったときに、「助けを求めることができる緊急避難場所」として自宅やお店などを提供いただける方を募集しています。ご協力いただける方には、目印として自宅の玄関やお店の入り口に貼るステッカーをお渡しします。
■申込方法=電話/窓口 ■申込先・問い合わせ先=青少年課 青少年事業係 電話番号03-3880-5275



催し物


パソコン講座(8月分)

■日時等=表1■場所=あだち産業センターIT支援室■申込方法=電話/ホームページ ※いずれも定員あり(7月12日、午前9時から先着順)。講座内容など、くわしくはホームページをご覧になるか、お問い合わせください。■申込先・問い合わせ先=ランディック株式会社 IT事業部(区協働事業者)電話番号03-6802-7829

表1 パソコン講座(8月分) 日時等

コース名:1.Excel(エクセル)基本1日コース
日時:6日(土曜)、午前10時から午後5時
費用(テキスト代など):10,230円

コース名:2.Word(ワード)基本1日コース
日時:7日(日曜)、午前10時から午後5時
費用(テキスト代など):10,230円

コース名:3.Excelピンポイント「関数」夜1日コース
日時:10日(水曜)、午後6時から9時
費用(テキスト代など):6,600円

コース名:4.リモート遠隔操作設定(Zoom(ズーム)編)午前1日コース
日時:11日(祝日)、午前10時から午後1時
費用(テキスト代など):6,600円

コース名:5.Wordで差込印刷午後1日コース
日時:11日(祝日)、午後2時から5時
費用(テキスト代など):6,600円

コース名:6.ゼロから始めるExcelマクロ・VBA 1日コース
日時:13日(土曜)、午前10時から午後5時
費用(テキスト代など):12,100円

コース名:7.PowerPoint(パワーポイント)基本1日コース
日時:14日(日曜)、午前10時から午後5時
費用(テキスト代など):10,230円

コース名:8.WordPress(ワードプレス)速習作成1日コース
日時:20日(土曜)、午前10時から午後5時
費用(テキスト代など):12,100円

コース名:9.Excel中級1日コース
日時:21日(日曜)、午前10時から午後5時
費用(テキスト代など):13,200円

コース名:10.Photoshop(フォトショップ)中級夜2日コース
日時:22日(月曜)・24日(水曜)、午後6時から9時
費用(テキスト代など):16,698円

コース名:11.Access(アクセス)基本1日コース
日時:27日(土曜)、午前10時から午後5時
費用(テキスト代など):12,100円

コース名:12.小学生向けプログラミング基礎編 午前1日コース
■対象=スクラッチに初めて触る小学1から3年生と保護者
日時:28日(日曜)、午前10時から正午
費用(テキスト代など):2,068円

コース名:13.小学生向けプログラミング活用編 午後1日コース
■対象=1人でマウス、キーボード、スクラッチの基本操作ができる小学4から6年生
日時:28日(日曜)、午後1時から3時
費用(テキスト代など):8,800円



あだちの遊び場


ハスの花托(かたく)で手ぬぐいを染めよう

■日時=8月21日(日曜)、午前10時から午後0時30分■対象=小学生以上の方 ※小学1・2年生は保護者の参加が必要■内容=オオガハスの花托(種ができる部分)を使って染液を作り、手ぬぐいを染める■定員=20人(抽選)■費用=300円(材料費)■申込方法=窓口/全員の住所・氏名(フリガナ)・年齢(学年)・電話番号・ファクス番号、「ハスの花托で手ぬぐいを染めよう」をファクス・往復ハガキで送付 ※往復ハガキは返信面にも宛名を記入。1人1回のみ申し込み可■申込期限=8月9日(火曜)必着■場所・申込先・問い合わせ先=桑袋ビオトープ公園 郵便番号121-0061花畑8丁目2番2号 電話番号03-3884-1021 ファクス番号03-3884-1041


昆虫標本教室

■日時=8月14日(日曜)、午後1時30分から3時■対象=小学3から6年生■内容=カブトムシの昆虫標本を作製し、体の形態的な特徴や標本の意義について学ぶ■定員=10人(抽選)■費用=1,000円 ※別途入園料が必要■申込方法=全員の住所・氏名(フリガナ)・年齢(学年)・電話番号、「昆虫標本教室」を往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入。1人1回のみ申し込み可■申込期限=7月28日(木曜)必着■場所・申込先・問い合わせ先=生物園 郵便番号121-0064 保木間2丁目17番1号 電話番号03-3884-5577


障がいのある子もない子もみんなであそぼう

■日時=7月23日(土曜)、午前10時30分から11時/11時15分から11時45分■対象=就学前の子どもと保護者■内容=障がいがある・なし分け隔てなく一緒に、手作りパズルや魚釣り、ボウリングなどで楽しく遊ぶ/子どもの気になる成長や行動などを話し合いながら親同士の交流を図る■定員=各7組(1組3人まで。先着順)■申込=不要 ※当日午前9時30分から会場で整理券を配布■場所・問い合わせ先=ギャラクシティ 電話番号03-5242-8161


官公庁


東京2020パラリンピック1周年記念イベント

■日時=8月24日(水曜)、午前9時30分開場/午後4時開場■場所=有明アリーナ(江東区有明1丁目11番1号)■内容=車いすバスケットボール国際エキシビションマッチ/アーティストなどによるパフォーマンス など■定員=各8,000人程度(抽選)■申込期限=7月25日(月曜) ※申し込み方法など、くわしくはホームページをご覧になるか、お問い合わせください。■問い合わせ先=(東京都)事業事務局(平日、午前10時から午後6時) 
電話番号03-6805-0167 ホームページアドレス https://parasportsgekkan.metro.tokyo.lg.jp