あだち広報テキスト版2022年(令和4年)6月10日第1881号12面

区の実績が認められました!

今号では、高い評価を得ている、区の様々な事業を紹介します。

【教育】
第14回 キャリア教育優良教育委員会 文部科学大臣表彰
子どもたちのキャリア教育支援
将来の夢や目標の実現に向け、子どもたちが多様な経験を積み重ねられるようにする取り組みが評価され、受賞しました。
問い合わせ先=教育指導課 教育指導係  電話番号03-3880-5974
「夢デザインシート」とは?
キャリア教育の一環として活用しているワークブック。自分の良さや頑張ったことを記録し、小・中学校9年間を通して、自分を振り返りながら「なりたい自分」を意識できるようにします。

【図書館】
子供の読書活動優秀実践図書館 文部科学大臣表彰
中央図書館の読書に親しめる環境づくり・情報発信
子どもが本に触れる機会づくりや、読書の楽しさ・大切さを伝えるための情報発信などが評価を受け、表彰されました。
問い合わせ先=中央図書館 読書活動推進係  電話番号03-5813-3745

評価ポイント1: 機会創出
学校図書館と連携し調べ学習用図書資料配送サービスも実施
(写真説明)
3年度「 図書館を使った調べる学習全国コンクール」優良賞作品

評価ポイント2: 情報発信
情報誌「Teen's Scope(ティーンズスコープ)」では、ティーンズ(10代)におすすめの本を紹介

評価ポイント3: 環境づくり
乳幼児親子向けに「あだちはじめてえほん」事業を実施

(写真説明)
3・4カ月児健診などの対象親子に絵本1冊をプレゼント
いないいないばあ(出版:童心社)
松谷みよ子/ぶん 瀬川康男/え

【誇り】
シティプロモーションアワード(地域に関わる人々の幸せにつながる、的確なシティプロモーションを行っている地方自治体などを表彰)2021 金賞
区のイメージアップ戦略
平成22年4月に創設されたシティプロモーション課。区の魅力を戦略的に発信し、自慢できる、誇れるまちへと進化させる取り組みが評価されました。
問い合わせ先=シティプロモーション課 プロモーション係 電話番号03-3880-5803

(グラフ)
足立区に誇りを持っている(足立区世論調査)
平成22年:29.8パーセント
令和3年:45.6パーセント
区民のほぼ2人に1人が「足立区を誇りに思う」までに変化!

(写真説明)
「自治体チラシ 仰天!ビフォーアフター」
「伝わる」情報発信をめざし、改善してきたチラシやポスターの実例をまとめた書籍を令和3年に発行

【広報】
東京都広報コンクール 3部門最優秀賞 全国広報コンクール 2部門入選
広報番組・あだち広報・あだワン
広報紙や映像作品、企画力などを競う「広報コンクール」の様々な部門で受賞。全国広報コンクールの映像部門の受賞は初めてです。
問い合わせ先=報道広報課 広報係 電話番号03-3880-5815
◆映像の部
広報番組「手話」特集
全国第3位、読売新聞社賞、東京都最優秀賞
◆一枚写真の部
あだち広報 3年9月10日号「手話」特集
東京都最優秀賞
◆組み写真の部
あだち広報 3年2月10日号「野鳥」特集
東京都最優秀賞
◆広報企画の部
映像コンテスト「あだちワンダフルCMグランプリ(あだワン)」
全国入選

【未来】
SDGs未来都市&モデル事業に足立区がダブル選定されました!
国は平成30年から、SDGs(エスディージーズ)達成に向けて戦略的に取り組む自治体を、「SDGs未来都市」「自治体SDGsモデル事業」として選定しています。この度、足立区がその2つに選ばれました!「誰一人取り残さない」持続可能な足立区をめざして、今後取り組んでいきます。
問い合わせ先=SDGs未来都市推進担当課 SDGs未来都市推進担当  電話番号03-3880-5070
(写真説明)
野田聖子地方創生担当大臣と近藤やよい足立区長