あだち広報テキスト版2022年(令和4年)5月25日第1880号12面

ちょいまし野菜

6月は食育月間
「あだち ベジタベライフ ~そうだ、野菜を食べよう~」「足立区のおいしい給食」

足立区は、平成25年度から糖尿病対策として区民の野菜摂取量アップを目標に「あだちべジタベライフ」を推進。その結果、区民の健康寿命★1は男性1.13歳、女性は1.27歳も延伸しました(都全体では男性0.69歳、女性0.47歳の延伸)。しかし、令和2年度に行った「足立区食習慣調査」によると、区民の1日の推定野菜摂取量は1日229gと、国が推奨する目標量の350gに121g足りていません! 6月の食育月間をきっかけに、野菜の「ちょい増し」を意識した生活を始めてみませんか。
★1…日常生活を自立して送ることができる期間


企画1:お店で再現。あだちのおいしい給食
「野菜から食べる「ベジファースト」で肥満や糖尿病を予防!」
区内7店舗であだちの人気給食メニューが期間限定で楽しめます!
■期間=6月1日から30日
(写真説明)
きなこ揚げパン、鶏団子と野菜のスープ、にんじんドレッシングサラダ(一例)(撮影協力:レストランさくら)

企画2:給食の大人気メニューがコンビニで買えます
足立区などのセブン-イレブン178店舗(区内は135店舗)で、人気の給食メニューが販売されます!
■発売日=5月31日(火曜)
※一部店舗により取り扱いのない場合あり。店舗数は4月30日現在

○えびクリームライス
キャロットライスとホワイトソースの相性抜群。足立区のおいしい給食メニューの中でも、圧倒的な人気を誇る一品です。
○こまツナサラダ
栄養価の高い小松菜のサラダを、カップ野菜にアレンジ。「こまつな」と「ツナ」をかけたネーミングです。
「カップ野菜でちょい増し!」

企画3:作ってみよう! おいしい給食
メニュー/キムたくご飯(キムチとたくあんが入った混ぜご飯)、コーンサラダ、ABCスープ(アルファベット型のマカロニが入ったスープ)、びっくりゼリー
「人気の給食メニューを再現」
■日時=6月19日(日曜)、午前10時から正午/午後2時から4時■対象=小学生と保護者■定員=各4組(1組2人まで。抽選)■費用=1,000円■申込方法=全員の住所・氏名(フリガナ)、子どもの学年、電話番号、希望時間、「作ってみよう おいしい給食」を往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入。1人1回のみ申し込み可■申込期限=6月5日(日曜)必着■場所・申込先・問い合わせ先=ギャラクシティ  郵便番号123-0842栗原1丁目3番1号	電話番号03-5242-8161

企画4:掲載べジレシピ、450品以上 クックパッド「東京あだち食堂」
野菜をおいしく、簡単に食べられるレシピを「東京あだち食堂」で紹介。おいしい給食メニューも掲載しています! レンジでチン! の簡単なものをはじめ、「100円以内レシピ」「プロのおすすめレシピ」などがズラリ!きっと気に入るべジレシピが見つかります。ぜひご覧ください!

(写真説明)
夏野菜と豆腐の冷やしみそ汁
「加熱のいらない簡単レシピ」


野菜の目標摂取量(350グラム)にちなんで350人にプレゼント!

1.まずはこのリーフレットをゲット!
保健センター、地域学習センター、ギャラクシティなどで5月30日ごろから配布予定

2.リーフレットに書かれたクイズに答えてグッズを当てよう!(全3問)
区のホームページから回答すれば、応募完了!
応募期間:6月1日から30日
(写真説明)
区オリジナル文具セット

野菜を買ってエコバッグをもらおう!
6月17日(金)
区制90周年限定バージョン!
区内青果店33店舗で野菜を購入した方に、ベジタベエコバッグをプレゼント!(各店舗先着25人) ※配布基準は各店舗で異なります。

区内5カ所の図書館で「ベジチェック」を実施!
機械に手をかざすだけで、推定野菜摂取量が分かります。
時間:午前10時から午後3時
場所(区立図書館):
やよい…6月8日(水曜)
中央…6月10日(金曜)
竹の塚…6月16日(木曜)
佐野…6月22日(水曜)
江北…6月27日(月曜)