あだち広報テキスト版2022年(令和4年)5月10日第1879号12面 「困った」ことがあれば気軽に何でも民生委員・児童委員にご相談ください (写真説明) 東京都民生委員・児童委員キャラクター「ミンジー」 地域を支えるボランティア 「民生委員」は、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の公務員であり、地域住民の立場に立って相談に応じ、見守りや相談支援を行うボランティアです。子どもの抱える様々な問題を担当する「児童委員」も兼ねています。また、子どもについての問題を専門に担当する「主任児童委員」が、地域を担当する民生委員・児童委員と連携・協力しています。 (写真説明) 「これが目印!」民生委員・児童委員のバッジ 四つ葉のクローバーに、民生委員の「み」の文字と児童委員を示す双葉を組み合わせ、平和のシンボルのハトをかたどっています。(厚生労働省ホームページより) 足立区民生・児童委員協議会 第六合同渕江地区 会長 坂田 誠(さかたまこと)さん ●外出は声かけのチャンス 以前はご自宅に訪問してお話をしたり、困りごとを伺ったりしていましたが、コロナ禍でそういった活動がなかなかできない状況が続いています。 でも、近所へ買い物に行くときや散歩をするときに「このお宅は一人暮らしだけど、大丈夫そうかな」と様子をうかがったり、顔を見かけたらこちらからあいさつをして声をかけたり、そういった見守り活動を行っています。自分のできる範囲で、少しでも困っている人の役に立ちたいんです。 ●言葉にすればきっと心が軽くなる 現在はコロナ禍で活動が制限されていますが、区内の民生委員・児童委員が令和3年度の1年間で、延べ5,000件以上の相談に応じています。また、「お元気ですか。困りごとはありませんか」といった内容をチェックリストにした往復ハガキでの交流も一昨年から始めました。返信ハガキに「ありがとう」と書いて送ってくれる方もいて、そういう言葉を見るとうれしくなりますし、送って良かったなと思いますね。 もし皆さんの暮らしのなかで「誰かに頼りたい」と思うことがあれば、いつでも私たちにご相談ください。 原町会 会長 太田 義久(おおたよしひさ)さん 坂田さんは地域の方からの相談によく乗っており、「話を聞いてもらって安心した」という声も聞きます。 おおらかな人柄で、優しく話を聞いてくれるので、地域の良き相談役として頼りにされていますね。 ○民生係からのお知らせ お困りの方と民生委員・児童委員をつなぎます 問い合わせ先:民生係 電話番号03-3880-5870 【あなた自身が】ちょっとでも困ったら、ご連絡ください 民生委員・児童委員は、相談内容に応じて、情報の提供や関係機関への橋渡しなどを行います。民生係にご連絡いただければ、必要に応じて担当の民生委員・児童委員を紹介します。民生委員・児童委員には守秘義務があり、相談内容が他人に知られてしまうことはありませんので、安心してご相談ください。 セリフ「誰かに話を聞いてほしいな…」 【あなたの周りで】気になる方がいたら、お知らせください 「ご近所さん、最近体調が悪そうで心配」 「よく散歩をしていたのに最近見かけなくなった方がいる」「一人暮らしの高齢者で体調を崩された方を知っている」など、お住まいの地域で気になる方がいらっしゃる場合は民生係までご連絡ください。状況を踏まえ、その地域の民生委員・児童委員へおつなぎします。 足立区 民生係長 民生委員・児童委員の活動内容などに興味のある方も、ぜひご連絡ください。 「お電話をお待ちしています!」