あだち広報テキスト版2022年(令和4年)5月10日第1879号10・11面 お知らせ・情報コーナー 足立区ホームページアドレス:https://www.city.adachi.tokyo.jp/ 凡例 ■申込…申し込み方法 ■期限…申込期限 ■場・申・問先…場所・申込先・問い合わせ先 ※費用の記載がないものは無料 猫の不妊去勢手術費の助成金額増額 「2,000円アップ!」 飼い主のいない猫への助成金額を増額しました。猫の不妊去勢手術にご協力をお願いします。 ■対象=区内在住で、区内の飼い主のいない猫または飼い猫に不妊去勢手術を受けさせたい方 ※手術前に申請し、助成承認日から60日以内に、区と協定を締結した動物病院で手術(60日より前に年度を越える場合は3月31日まで)。1人あたり1カ月3匹まで。予算に達し次第、受け付け終了。飼い主のいない猫の場合は、手術時に目印(片耳の先端をV字に切除)をつけることが必要■助成額(1匹)=表2■持ち物=印鑑(スタンプ印不可)/身分証明書(運転免許証など)■申込方法=窓口■申込先・問い合わせ先=足立保健所 生活衛生課 庶務係 電話番号03-3880-5375 表2 猫の不妊去勢手術費 助成額(1匹) 飼い主のいない猫:メス/6,000円 (増額) 飼い主のいない猫:オス/4,000円 (増額) 飼い猫:メス/4,000円 飼い猫:オス/2,000円 建て替え・解体費用を助成します! 不燃化建て替え 老朽建築物解体 ○不燃化建て替え 不燃化特区…280万円まで 不燃化促進区域…200万円から ○老朽建築物解体 不燃化特区・不燃化促進区域…210万円まで ▪不燃化特区 助成制度 対象:不燃化特区全域で、老朽建築物を解体する方 内容:解体費の一部を助成(上限210万円) 対象:不燃化特区の一部区域で、不燃建築物に建て替える方 内容:解体費や設計・管理費の一部を助成(上限280万円) ◆不燃化促進 助成制度 対象:不燃化促進区域(【補助138号線】興野・本木地区■期限=7年3月/西新井駅西口その1工区地区■期限=8年3月/西新井駅西口その2工区地区■期限=6年3月/【補助136号線】扇・本木地区■期限=7年3月/関原・梅田地区■期限=5年3月/【補助261号線】西竹の塚地区■期限=12年3月)の都市計画道路沿道で、老朽建築物を解体または整備基準を満たす不燃建築物を建てる方 内容:解体費の一部を助成(上限210万円)/建築費の一部を助成(200万円から) など ※いずれも一定の要件が必要です。申し込み方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ■問い合わせ先=不燃化推進係 電話番号03-3880-6269 (写真説明) 不燃化特区 助成制度の実施例 ・建て替え費用267万3,000円助成 ・解体費用210万円助成 暮らし・まちづくり 防音工事の助成 ■対象=国道4号(千住地区を除く)・環状七号線沿道の建築物■内容=車の騒音を防ぐ防音サッシや防音ドアなどへの改修工事の費用の一部を助成 ※工事着手前の申し込みが必要です。申し込み方法など、くわしくはお問い合わせください。 ■問い合わせ先=▽対象区域の確認…(足立区)建設リサイクル担当 電話番号03-3880-5952 ▽国道4号沿道の助成…国土交通省 東京国道事務所 計画課 電話番号03-3512-9093 ▽環状七号線沿道の助成…(東京都)道路管理部 管理課 電話番号03-5320-5279 【ベジタベ】食生活講演会「おウチでできる食品ロス対策講座」 ■日時=6月23日(木曜)、午後1時30分から3時■場所=千住保健センター■対象=区内在住・在勤の方■内容=家庭から出る食品ロスを減らすコツを学ぶ■定員=30人(5月11日から先着順)■申込方法=電話/住所、氏名、電話番号、「食生活講演会」をファクス■申込先・問い合わせ先=お問い合わせコールあだち(毎日、午前8時から午後8時)電話番号03-3880-0039 ファクス番号03-3880-0041 中学・高校生のための「放課後に自由に過ごせる居場所」 ■日時=毎週日曜日、午後3時から6時■場所=新田地域学習センター/新田住区センター■対象=中学・高校生■内容=おしゃべり、遊び、勉強などができる場で自由に過ごす■申込=不要 ※当日直接会場へ■問い合わせ先=家庭教育係 電話番号03-3880-5273 5月の休日開庁日 日時:22日(日曜)(第4日曜日)午前9時から午後4時 場所:区役所 ◆主な業務内容 ●転入・転出や戸籍の届出の受け付け ●住民票の写しなどの証明書の発行 ●税・各種保険料の納付・相談 ●保育園に関する相談 ※当日は国がシステムメンテナンスを行うため、マイナンバーカード関連業務が実施できません。 催し物 ※先着順で、特に記載がない場合は午前8時30分から受け付け(申し込み不要を除く) 講座「使った油が大変身 エコせっけんを作ろう」 ■日時=5月29日(日曜)、午後2時から4時■対象=小学生と保護者■内容=水の汚染について学ぶとともに、調理で使った油を再利用して、エコせっけんを作る■定員=8組(2人1組。5月11日から先着順)■費用=200円■申込方法=電話/窓口/住所、氏名、電話番号、「エコせっけん」をファクス ※1組1回のみ申し込み可■場所・申込先・問い合わせ先=あだち再生館(月曜日、祝日休館)電話番号03-3880-9800 ファクス番号03-3880-9801 文化芸術の展示 「美遊展(びゆうてん)」 ■期間等=▽盆景・さつき・盆栽(中央本町地域学習センター)…5月21日(土曜)・22日(日曜) ▽俳句・俳画・水墨画(竹の塚地域学習センター)…24日(火曜)から27日(金曜) ▽手芸(竹の塚地域学習センター)…8月20日(土曜)・21日(日曜) ※時間など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。■申込=不要 ※当日直接会場へ■問い合わせ先=文化団体支援係 電話番号03-3880-5986 桜花亭「シニアのためのスマホ教室」(2日制) ■日時=6月23日(木曜)・30日(木曜)、午後2時から4時■対象=おおむね60歳以上のスマートフォン利用者■内容=基本的な画面操作や文字入力、カメラ撮影、インターネットやアプリなど、便利で楽しいスマートフォンの使い方を学ぶ入門編■定員=20人(5月11日、午前9時から先着順)■申込方法=電話/窓口■場所・申込先・問い合わせ先=桜花亭 電話番号03-3885-9795 足立吹奏楽団 第30回スプリングコンサート ■日時=5月29日(日曜)、午後2時開演 ※1時開場■場所=西新井文化ホール■内容=林紀人(はやしのりと)氏・酒井達哉(さかいたつや)氏指揮による「吹奏楽のための第一組曲(G・ホルスト)」「サウンド・オブ・ミュージック・メドレー」などの演奏■定員=860人(先着順) ※就学前の子どもは入場不可。全席自由■申込=不要 ※当日直接会場へ■問い合わせ先=文化団体支援係 電話番号03-3880-5986 パソコン講座(6月分) ■日時等=表1■場所=あだち産業センターIT支援室■申込方法=電話/ホームページ ※いずれも定員あり(5月11日、午前9時から先着順)。講座内容など、くわしくはホームページをご覧になるか、お問い合わせください。■申込先・問い合わせ先=ランディック株式会社IT事業部(区協働事業者)電話番号03-6802-7829 表1 パソコン講座(6月分) 日時等 コース名:1.Excel(エクセル)基本1日コース 日時:4日(土曜)、午前10時から午後5時 費用(テキスト代など):10,230円 コース名:2.Word(ワード)基本1日コース 日時:5日(日曜)、午前10時から午後5時 費用(テキスト代など):10,230円 コース名:3.Excel中級1日コース 日時:11日(土曜)、午前10時から午後5時 費用(テキスト代など):13,200円 コース名:4.HTML5・CSS3の概要と基本1日コース 日時:12日(日曜)、午前10時から午後5時 費用(テキスト代など):12,100円 コース名:5.Photoshop(フォトショップ)中級夜2日コース 日時:13日(月曜)・15日(水曜)、午後6時から9時 費用(テキスト代など):16,698円 コース名:6.WordPress(ワードプレス)速習作成1日コース 日時:18日(土曜)、午前10時から午後5時 費用(テキスト代など):12,100円 コース名:7.リモート遠隔操作設定(Zoom(ズーム)編)午前1日コース 日時:19日(日曜)、午前10時から午後1時 費用(テキスト代など):6,600円 コース名:8.Excelピンポイント「関数」午後1日コース 日時:19日(日曜)、午後2時から5時 費用(テキスト代など):6,600円 コース名:9.Illustrator(イラストレーター)中級夜2日コース 日時:20日(月曜)・22日(水曜)、午後6時から9時 費用(テキスト代など):16,698円 コース名:10.リモート遠隔操作設定(Teams(チームズ)編)午前1日コース 日時:25日(土曜)、午前10時から午後1時 費用(テキスト代など):6,600円 コース名:11.Wordで差込印刷午後1日コース 日時:25日(土曜)、午後2時から5時 費用(テキスト代など):6,600円 コース名:12.小学生向けプログラミング基礎編 午前1日コース ■対象=スクラッチに初めて触る小学1から3年生と保護者 日時:26日(日曜)、午前10時から正午 費用(テキスト代など):2,068円 コース名:13.小学生向けプログラミング活用編 午後1日コース ■対象=1人でマウス・キーボード・スクラッチの基本操作ができる小学4から6年生 日時:26日(日曜)、午後1時から3時 費用(テキスト代など):8,800円 あだちの遊び場 池に入って生きもの大調査 ■日時=6月12日(日曜)・19日(日曜)、午前9時30分から11時30分/午後2時から4時■対象=小学生以上の方 ※小学1・2年生は保護者の参加が必要■内容=うき島池に入り、タモ網を使って生きものを捕まえて観察する■定員=各20人(抽選)■申込方法=窓口/全員の住所・氏名(フリガナ)・年齢(学年)・電話番号・ファクス番号、希望日時(第4希望まで)、「池に入って生きもの大調査」をファクス・往復ハガキで送付 ※往復ハガキは返信面にも宛名を記入。1人1回のみ申し込み可■申込期限=5月31日(火曜)必着■場所・申込先・問い合わせ先=桑袋ビオトープ公園 郵便番号121-0061花畑8丁目2番2号 電話番号03-3884-1021 ファクス番号03-3884-1041 足立区制90周年記念 ギャラクシティ音楽の日「プロのピアニスト・白石光隆(しらいしみつたか)と一緒に演奏しよう」 ■日時=6月12日(日曜)、午前10時から午後4時 ※1組30分■場所=西新井文化ホール■対象=区内在住・在勤・在学の方 ※小学生以下の方は保護者同伴■内容=区内在住の実力派ピアニスト・白石光隆氏のピアノと一緒に、様々な楽器をホールの舞台で演奏 ※利用条件など、くわしくはホームページをご覧ください。■定員=10組(1組20人まで。抽選)■申込方法=申込書を郵送・持参 ※申込書はギャラクシティで配布するほか、ホームページからもダウンロード可■申込期限=5月25日(水曜)必着■申込先・問い合わせ先=ギャラクシティ 郵便番号123-0842栗原1丁目3番1号 電話番号03-5242-8161 ホームページアドレス https://galaxcity.jp/ Challenge(チャレンジ) クライミング(6日制) ■日程=6月15日から7月20日の毎週水曜日■時間等=▽5歳から小学2年生(3,000円)…午後4時から5時 ▽小学3から6年生(3,000円)…5時15分から6時15分 ▽中学生以上の方(6,000円)…6時30分から8時 ※中学生以下の方は保護者の迎えが必要■内容=クライミングウォールを使って、クライミングの専門インストラクターから教わる、初心者も楽しめる講座■定員=各6人(5月14日から先着順)■申込方法=電話■場所・申込先・問い合わせ先=ギャラクシティ 電話番号03-5242-8161 うんち展 ■期間=5月18日から7月3日■内容=様々な生きもののうんちを展示し、うんちに集まる生きものを紹介 ※入園料が必要■申込=不要 ※当日直接会場へ■場所・問い合わせ先=生物園 電話番号03-3884-5577 川あるきの日 ■日時=5月15日(日曜)、午前10時から正午■内容=西新井橋から扇大橋左岸(上流を背にして左)をゆっくり歩きながら生きものを観察する■定員=20人(先着順) ※就学前の子どもは保護者の参加が必要■申込=不要 ※当日午前9時50分から西新井橋下左岸で受け付け■問い合わせ先=荒川ビジターセンター 電話番号03-5813-3753 絵手紙教室 ■日時=5月28日(土曜)、午後1時から3時■対象=16歳以上の方■内容=季節の草花や野菜をモチーフに絵手紙を描く■定員=10人(先着順)■費用=1,100円(材料費など)■申込方法=電話/窓口/住所、氏名(フリガナ)、年齢、電話・ファクス番号、「絵手紙教室」をファクス■場所・申込先・問い合わせ先=都市農業公園 電話番号03-3853-4114 ファクス番号03-3853-3729