あだち広報テキスト版2022年(令和4年)4月25日第1878号6・7面

お知らせ・情報コーナー

足立区ホームページアドレス:https://www.city.adachi.tokyo.jp/

凡例
■申込…申し込み方法 ■期限…申込期限 ■場・申・問先…場所・申込先・問い合わせ先
※費用の記載がないものは無料
「区」マークがある申し込みは、3面左上を参照



休業などに伴う収入の減少により住居を失う恐れがある方に 住宅費を支援

■対象=申請日現在、次のすべてに当てはまる方 ※このほかにも要件あり
●離職またはやむを得ない休業などにより経済的に困窮し、住居を喪失しているまたは喪失する恐れがある
●離職・廃業後2年以内または、就業している個人の給与や業務上の収入などを得る機会がやむを得ない理由などで減少し、離職・廃業と同じ状況にある
●離職などの前に主たる生計維持者だった
●世帯総収入(月額)が基準額(表6)に家賃相当額(支給限度額〈表7〉を上限)を合算した額以下
●世帯の金融資産の合計額が基準額(表6)以下
■支給限度額=表7■支給期間=3カ月 ※延長可(就職活動の状況、申請日に応じて延長回数に制限あり)。支給期間中は原則月1回、福祉事務所に状況報告が必要■支給方法=賃貸住宅の貸し主などの口座へ直接振り込み ※住所の管轄の福祉事務所で申請(郵送申請可)。くわしくはお問い合わせください。■問い合わせ先=表8

表6 基準額/金融資産の合計額

世帯人数:単身
基準額(月額):8万4,000円
金融資産の合計額:50万4,000円

世帯人数:2人
基準額(月額):13万円
金融資産の合計額:78万円

世帯人数:3人
基準額(月額):17万2,000円
金融資産の合計額:100万円

世帯人数:4人
基準額(月額):21万4,000円
金融資産の合計額:100万円

世帯人数:5人
基準額(月額):25万5,000円
金融資産の合計額:100万円

※6人以上の世帯はお問い合わせください。

表7 支給限度額

世帯人数:単身
支給限度額(月額):5万3,700円

世帯人数:2人
支給限度額(月額):6万4,000円

世帯人数:3から5人
支給限度額(月額):6万9,800円

世帯人数:6人
支給限度額(月額):7万5,000円

世帯人数:7人以上
支給限度額(月額):8万3,800円

※収入に応じて減額あり

表8 足立福祉事務所 各福祉課一覧

問い合わせ先:西部
電話番号:03-3897-5013

問い合わせ先:千住
電話番号:03-3888-3142

問い合わせ先:中部第一
電話番号:03-3880-5875

問い合わせ先:中部第二
電話番号:03-3880-5419

問い合わせ先:東部
電話番号:03-3605-7129

問い合わせ先:北部
電話番号:03-5831-5797




仕事・産業


中小企業者向け融資あっせん

■対象=次のすべてに当てはまる中小企業者…区内に1年以上住所(法人は本店または支店登記)を有し、継続して事業を営んでいる/保証協会の保証対象業種を営み、営業に関し必要な許認可を受けている/税金の未申告・滞納がない/暴力団との関わり合いがない など ※融資の種類ごとに対象要件あり■内容等=表1 ※要件や申し込み方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。■問い合わせ先=相談・融資係 電話番号03-3880-5486

表1 中小企業者向け融資あっせん 内容等

融資の種類:一般事業資金
融資限度額:3,000万円
信用保証料補助(借換資金として申し込みの場合補助なし)(運転2分の1/設備・併用3分の2):上限10万円
利子補給率(3分の2):補助なし
利子補給期間:なし

融資の種類:経営革新資金
融資限度額:3,000万円
信用保証料補助(借換資金として申し込みの場合補助なし)(運転2分の1/設備・併用3分の2):上限50万円
利子補給率(3分の2):上限1.6パーセント
利子補給期間:運転資金…3年 設備資金…5年 併用資金…4年

融資の種類:経営安定資金
融資限度額:1,000万円
信用保証料補助(借換資金として申し込みの場合補助なし)(運転2分の1/設備・併用3分の2):上限10万円
利子補給率(3分の2):上限1.6パーセント
利子補給期間:運転資金…3年 設備資金…5年 併用資金…4年

融資の種類:創業資金(1)申告前
融資限度額:1,000万円(申告前・申告後合計額2,000万円(特定創業支援等事業認定を受けた証明書を交付された事業者の創業資金の融資限度額)
信用保証料補助(借換資金として申し込みの場合補助なし)(運転2分の1/設備・併用3分の2):(運転・設備・併用3分の2)上限50万円
利子補給率(3分の2):上限2.5パーセント(3分の2の適用なし)
利子補給期間:運転資金…3年 設備資金…5年 併用資金…4年

融資の種類:創業資金(2)申告後
融資限度額:1,000万円(申告前・申告後合計額2,000万円(特定創業支援等事業認定を受けた証明書を交付された事業者の創業資金の融資限度額)
信用保証料補助(借換資金として申し込みの場合補助なし)(運転2分の1/設備・併用3分の2):(運転・設備・併用3分の2)上限50万円
利子補給率(3分の2):上限1.6パーセント
利子補給期間:運転資金…3年 設備資金…5年 併用資金…4年

融資の種類:小口零細資金
融資限度額:2,000万円
信用保証料補助(借換資金として申し込みの場合補助なし)(運転2分の1/設備・併用3分の2):上限10万円
利子補給率(3分の2):上限1.6パーセント
利子補給期間:運転資金…3年 設備資金…5年 併用資金…4年

※返済期間、貸付利率(固定)は、金融機関所定


ぷち起業応援セミナー「女性起業家から学ぶ成功のコツと本音」

■日時=5月31日(火曜)、午後2時から4時■場所=エル・ソフィア■対象=区内在住・在勤・在学の方■内容=コロナ禍で生き方や働き方を見直そうとしている方が「起業」への一歩を踏み出すために何が必要かを学ぶ講座■定員等=▽会場…20人(保育あり〈5月23日までに要予約、6カ月から就学前の子ども、先着5人〉) ▽Zoom(ズーム)…10人 ※いずれも4月26日から先着順■申込方法=電話/区のホームページからオンライン申請/住所、氏名(フリガナ)、年代、保育希望の場合は子どもの氏名(フリガナ)・年齢、電話・ファクス番号、参加方法、Zoom希望の場合はEメールアドレス、「ぷち起業応援セミナー」をファクス■申込先・問い合わせ先=男女参画プラザ 電話番号03-3880-5222 ファクス番号03-3880-0133


公募・ボランティア


ギャラクシティ ボランティア登録・説明会

■日時=5月8日(日曜)・14日(土曜)、午後2時から3時30分■対象=高校生以上の方■内容=ギャラクシティで実施するワークショップやイベントのサポートや、企画・運営を行うボランティアを募集■定員=各20人(4月29日から先着順)■申込方法=電話■場所・申込先・問い合わせ先=ギャラクシティ 電話番号03-5242-8161


きかせてサポーター養成研修(2日制)

■日時=7月8日(金曜)・11日(月曜)、午前10時から午後4時30分■対象=受講後、きかせてサポーターとして活動できる方■内容=子育て中の保護者を訪問支援するため、傾聴などの知識や技術を学ぶ■定員=8人程度(4月27日から先着順)■申込方法=申込書を郵送・ファクス ※申込書は電話・ファクスで請求または区のホームページからダウンロード■申込期限=6月8日(水曜)必着■場所・申込先・問い合わせ先=NPO法人子育てパレット(区委託法人)(平日、午前9時から午後5時)郵便番号121-0816梅島3丁目4番8動 うめじまKSビル2階 
電話番号03-5888-6943 ファクス番号03-5888-6948
■問い合わせ先=(足立区)こども支援センターげんき こども家庭支援課 事業係 電話番号03-3852-2863


暮らし・まちづくり


アフターコロナの海外旅行を応援 明海大学連携事業「海外で役立つ初級英会話講座」(5日制)

■日程等=▽区役所…5月22日(日曜)、6月5日(日曜)、7月31日(日曜) ▽こども支援センターげんき…6月12日(日曜)、7月17日(日曜)■時間=午前10時から正午■対象=区内在住で16歳以上の英会話初心者■内容=区と英語力向上のために連携協定を結んでいる、明海大学のネイティブ講師と日本人講師が教える英会話講座■定員=20人(抽選)■申込方法=区のホームページからオンライン申請■申込期限=5月6日(金曜)■申込先・問い合わせ先=学力定着推進係 電話番号03-3880-6717


都営住宅(家族・単身者向け)入居者募集

■募集案内配布期間=5月6日から16日 ※土・日曜日を除く■配布場所=住宅課/区民事務所 ※なくなり次第配布終了。入居資格など、くわしくは募集案内または区のホームページを参照■問い合わせ先=お問い合わせコールあだち(毎日、午前8時から午後8時)電話番号03-3880-0039


フリーステージ・アダチVol(ボリューム).26 出演者・運営スタッフ募集説明会

■日時=5月21日(土曜)、午後6時30分開始■場所=竹の塚地域学習センター■内容=12月3日(土曜)・4日(日曜)に竹の塚地域学習センターで開催される、歌・踊り・楽器演奏などを披露する舞台の出演者・運営スタッフの募集 ※6月から11月に月1回程度実施する実行委員会への参加が必要■申込=不要 ※当日直接会場へ■問い合わせ先=文化団体支援係 電話番号03-3880-5986


毎年5月は全国赤十字会員(活動資金)募集の運動期間

日本赤十字社の活動は、皆さんからの寄附などで支えられています。3年度に区民の皆さんから寄せられた温かい善意は約2,167万円となり、国際救援・災害救護・献血などのために役立てられました。今年もご協力をお願いします。■問い合わせ先=地域調整課 管理係 電話番号03-3880-5855


あだち区展2022 作品募集

■受付日時等=表3■対象=区内在住・在勤・在学の方■内容=6月21日から7月3日に開催するあだち区展2022の作品募集■費用=1点2,500円 ※高校生は1,500円、中学生以下の方または障がいのある方は無料■申込方法=作品、申込書、費用を搬入日に直接会場へ持参 ※作品規定など、くわしくは申込書を参照。申込書は地域文化課、区民事務所、地域学習センターなどで配布■問い合わせ先=文化団体支援係 電話番号03-3880-5986

表3 あだち区展2022 作品受付日時等

部門:絵画/図工・美術(平面の部)
搬入(受付)日時:6月19日(日曜)、午前10時から午後1時
搬入場所:シアター1010・11階ギャラリー
展覧期間:6月21日(火曜)から26日(日曜)、午前10時から午後6時

部門:彫刻/図工・美術(立体の部)
搬入(受付)日時:6月19日(日曜)、午後1時から3時
搬入場所:シアター1010・11階ギャラリー
展覧期間:6月21日(火曜)から26日(日曜)、午前10時から午後6時

部門:写真
搬入(受付)日時:6月26日(日曜)、午前10時から正午
搬入場所:シアター1010・11階視聴覚室
展覧期間:6月28日(火曜)から7月3日(日曜)、午前10時から午後6時

部門:書道
搬入(受付)日時:6月26日(日曜)、午後1時から3時
搬入場所:シアター1010・11階視聴覚室
展覧期間:6月28日(火曜)から7月3日(日曜)、午前10時から午後6時

※展覧期間中の6月26日、7月3日は午後5時終了(入場は4時30分まで)。展覧場所はシアター1010・11階ギャラリー


春のごみゼロ地域清掃活動

「春のごみゼロ地域清掃活動 あなたのまちを あなたのちからで」と題し、5月30日の「ごみゼロデー」を中心としたおおむね2カ月の間、全区的に清掃活動に取り組みます。まちにマスクやペットボトルなどのポイ捨てが増えています。小さい子どもが触れる恐れもあり、大変危険です。自宅の周辺や身近な道路などでごみを拾い、まちをキレイにし、みんなの笑顔を守りましょう。ごみを拾うときはマスク着用のうえ、密に注意し、素手でごみに触れないようお願いします。団体での活動にはごみ袋などを進呈します。くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。■問い合わせ先=美化推進係 電話番号03-3880-5856


区営谷中四丁目自転車駐車場定期利用者の募集

■利用開始予定日=7月1日■所在地=谷中4丁目5番(屋根なし)■対象=次のすべてに当てはまる方…区内または近郊在住・在勤・在学/自転車の防犯登録をしている/北綾瀬駅から半径約800メートル以上離れた地域に在住(地域外でも保育園の送迎に必要な方などは対象になる場合あり) ※くわしくはお問い合わせください。■募集予定台数=約400台(抽選)■費用(月額)=1,900円■申込方法=住所、氏名(フリガナ)、電話番号、チャイルドシート・電動アシスト機の有無、防犯登録番号、「区営谷中四丁目自転車駐車場利用」を足立区へ往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入。1人1回のみ申し込み可■申込期限=5月25日(水曜)必着■申込先・問い合わせ先=交通対策課 自転車係 電話番号03-3880-5914


東京芸術センター(ホール・会議室)の区民利用

■対象=区内在住・在勤・在学の方/区内事業者■利用料金等=表4・5 ※営利活動を行う場合は2倍■申込方法=電話で空き状況を確認のうえ、申込書をファクス ※申込書は東京芸術センターに請求または区のホームページからダウンロード■申し込み開始日=▽21・22階ホール…利用日の1年前の初日 ▽9階会議室、20階和室…利用日の3カ月前の初日■申込先=東京芸術センター 電話番号03-5354-4388	ファクス番号03-5353-0162
■問い合わせ先=▽空き状況の確認…東京芸術センター ▽費用の支払い方法…(足立区)相談・融資係 電話番号03-3880-5486

表4 21・22階ホール 利用料金等

区分:平日
全日(午前9時から午後10時):10万円
5時間利用:5万円

区分:土・日曜日、祝日
全日(午前9時から午後10時):12万円
5時間利用:6万円

表5 9階会議室、20階和室 利用料金等

施設:会議室1
利用可能人数:30人
1時間利用:700円

施設:会議室2・3
利用可能人数:各30人
1時間利用:800円

施設:会議室4・5
利用可能人数:各18人
1時間利用:500円

施設:和室
利用可能人数:18人
1時間利用:700円


審議会等の公開(5月・6月分)

日時など、変更になる場合があります。傍聴方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
審議会等:足立区バリアフリー協議会
日程:5月13日(金曜)
時間:午前10時から11時30分
場所:区役所
問い合わせ先:都市建設課 ユニバーサルデザイン担当 電話番号03-3880-5768

審議会等:足立区ユニバーサルデザイン推進会議
日程:5月19日(木曜)
時間:午前10時から11時30分
場所:区役所
問い合わせ先:都市建設課 ユニバーサルデザイン担当 電話番号03-3880-5768

審議会等:足立区建築審査会
日程:6月1日(水曜)
時間:午後2時30分から4時30分
場所:区役所
問い合わせ先:開発指導課 用途照会係 電話番号03-3880-5943

審議会等:足立区環境審議会
日程:6月6日(月曜)
時間:午後3時から5時
場所:区役所
問い合わせ先:環境政策課 計画推進係 電話番号03-3880-6049


パブリックコメント(区民意見募集制度)(4月・5月分)

区民の方から意見を募集します。くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
件名:新型コロナウイルス感染症対策に係る予防接種事務
期間:4月25日から5月24日
問い合わせ先:新型コロナウイルスワクチン接種担当課 新型コロナウイルスワクチン接種担当係 電話番号03-3880-5449


環境基金助成の対象となる環境貢献活動を募集

新規または拡充する環境貢献活動に対して、最大1,000万円まで助成金を支給します。助成額や申し込み方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
■問い合わせ先=環境政策課 計画推進係 電話番号03-3880-6049
名称:ファーストステップ助成
対象:環境貢献のきっかけとなる活動
助成割合:全額
上限額:20万円

名称:一般助成A
対象:活動経費総額が100万円以下の活動
助成割合:2分の1(全額助成を申請し、審査会が特に優秀であると認めた場合は全額)
上限額:100万円

名称:一般助成B
対象:活動経費総額が100万円を超える活動
助成割合:2分の1(全額助成を申請し、審査会が特に優秀であると認めた場合は全額)
上限額:1,000万円


宿泊施設インフォメーション(8月分)

◆鋸南自然の家、日光林間学園(区・宿泊施設)
■利用日等=表2■対象=区内在住・在勤の方、その同伴の方 など ※1人のみや、未成年のみでの利用不可■利用料金=大人1泊2食3,650円など■申込方法=ホームページからオンライン申請/抽選申し込みハガキを利用施設に郵送 ※抽選申し込みハガキは区民事務所、地域学習センターなどで配布■申込期間=5月1日から10日消印有効 ※5月15日以降に抽選結果を通知。抽選の結果空室がある場合は、6月1日から利用希望日の3日前までに電話または代表者の住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号・ファクス番号、利用人数、希望日をファクスにて申し込み(先着順)

表2 宿泊施設利用日等(8月分)
利用施設:鋸南自然の家(予約専用)電話番号0470-55-4770 ファクス番号0470-55-4720 ホームページアドレス http://www.adachiku-kyonan.com/
利用できる日:1日から16日・20日・21日・26日から28日
受付時間:平日、午前9時から午後5時

利用施設:日光林間学園(予約専用)電話番号0288-53-3681 ファクス番号288-54-1661 ホームページアドレス http://www.adachiku-nikko.com/
利用できる日:3日から20日・22日から26日
受付時間:平日、午前9時から午後5時

※学校などの利用により、空室が少ない場合や体育館の使用ができない場合があります。くわしくは、各施設にお問い合わせください。


あだちエンタメインフォ

【足立区制90周年記念】
千住落語会 vol(ボリューム).21 「桃月庵白酒独演会」深まる新緑、癒しの白酒
■日時=5月25日(水曜)、午後2時開演 ※1時30分開場■場所=シアター1010・11階劇場■内容=心地よい語りから発せられる切れ味鋭い「マクラ(演目への前フリ。掴み)」と語りを楽しむ■定員=701人(先着順)■費用=3,800円 ※区内在住・在勤・在学の方は3,610円。フレンズ会員は3,420円。就学前の子どもは入場不可。全席指定■申込方法=電話/窓口/ホームページからオンライン申請■申込先・問い合わせ先=シアター1010 電話番号03-5244-1011

【足立区制90周年記念】
ギャラクシティ 音楽の日 「ストリートピアノ・フェス」
■日時=6月11日(土曜)、午後4時30分開演※4時開場■場所=西新井文化ホール■内容=人気ピアノ系YouTuber(ユーチューバー)たちのソロプレイやコラボ、3台のピアノによる競演が楽しめるストリートピアノの祭典■定員=450人(先着順)■費用=▽前売り…2,500円(友の会会員、区内在住・在勤・在学の方は2,000円) ▽当日…3,000円 ※就学前の子どもは入場不可。全席指定■申込方法=窓口/ホームページからオンライン申請■申込先=ギャラクシティ/地域学習センター など ※当日はギャラクシティのみ■問い合わせ先=ギャラクシティ 電話番号03-5242-8161
(写真説明)
人気ピアノ系YouTuber「ヒビキpiano(ピアノ)」さん


ー欄外ー

5月は自転車安全利用TOKYO(トウキョウ)キャンペーン

昨年、区内で発生した交通事故の約5割に自転車が関わっています。ルールとマナーを守りましょう。自転車安全利用五則(車道が原則、歩道は例外/車道は左側通行/歩道は歩行者優先、車道寄りを徐行/安全ルールを守る/子どもはヘルメット着用)■問い合わせ先=交通対策課 推進係  電話番号03-3880-5912

第三次足立区環境基本計画を改定 
第三次足立区環境基本計画を改定しました。くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。■問い合わせ先=環境政策課 計画推進係 電話番号03-3880-6049