足立区バリアフリー地区別計画(総合スポーツセンター周辺地区編)素案、の概要について、説明いたします。 バリアフリー地区別計画の策定について 1、バリアフリー基本構想とは 急速な高齢化と少子化が同時進行し、人口減少社会を迎えた我が国では、 誰もが社会活動に参加し自己実現するための施策が求められています。 平成18年に施行された「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」 (以下、「バリアフリー新法」という。)第25条では、 「駅周辺など高齢者、障がい者等が利用する施設が集まる地区において、 公共交通機関、建築物、道路等のバリアフリー化を重点的かつ一体的に推進するため、 区市町村が「バリアフリー基本構想」を作成するよう努めるもの」とされています。 2、足立区におけるバリアフリー基本構想 足立区では、平成28年7月に、「足立区バリアフリー推進計画(重点整備地区選定の考え方)」をまとめました。 この計画では、対象地域内の面的なバリアフリー化の必要性及び効果が高い地域として10地域を選定し、 これらの地域を対象に、今後の開発の動向を踏まえつつ、 必要に応じてバリアフリー新法第2条24号に規定する重点整備地区を定め、 「足立区バリアフリー地区別計画」を策定することとしています。 なお、「足立区バリアフリー推進計画(重点整備地区選定の考え方)」と 「足立区バリアフリー地区別計画」を合わせて、 バリアフリー新法第25条に規定するバリアフリー基本構想として位置付けています。 平成29年3月には、足立区役所周辺のバリアフリー地区別計画として 「足立区バリアフリー地区別計画(区役所周辺地区編)」を策定しました。 令和3年3月には、江北周辺地区のバリアフリー地区別計画として 「足立区バリアフリー地区別計画(江北周辺地区編)」を策定しました。 令和4年3月には、花畑周辺地区のバリアフリー地区別計画として 「足立区バリアフリー地区別計画(花畑周辺地区編)」を策定しました。 3、バリアフリー地区別計画における生活関連施設・経路・重点整備地区の設定 バリアフリー地区別計画では、バリアフリー新法に定義された内容に基づき、 以下のア〜オを設定して重点的かつ面的なバリアフリー化を進めます。 ア 生活関連施設(バリアフリー新法第2条第23号イ)   バリアフリー化の対象となる、区民等が社会生活や日常生活で利用する施設 イ 生活関連経路(バリアフリー新法第2条第23号ロ)   生活関連施設間を結ぶ、バリアフリー化の対象となる経路 ウ 重点整備地区(バリアフリー新法第2条第24号)   生活関連施設と生活関連経路で構成されるバリアフリー化を重点的に進める地区別計画を策定する範囲 エ バリアフリー方針   地区全体の基本的なバリアフリー化に向けた方針 オ 特定事業(バリアフリー新法第2条第25号)   生活関連施設や生活関連経路等を対象に、各施設管理者がバリアフリー化に取り組む具体的事業 4、バリアフリー地区別計画の位置づけ・体系 足立区バリアフリー基本構想は、足立区バリアフリー推進計画と足立区バリアフリー地区別計画の2つを 合わせて位置付けております。 これらは、国・東京都の施策や区の主な分野別計画(足立区障がい者計画や足立区総合交通計画など)と 連携を図り、足立区ユニバーサルデザイン推進計画に位置付けられた計画です。 また、バリアフリー新法第25条に規定するバリアフリー基本構想であり、足立区基本構想や足立区基本計画にも 位置付けられています。 5、バリアフリー地区別計画で定める内容 3、で設定したア〜オについて、模式図を用いて説明しています。 総合スポーツセンター周辺地区におけるバリアフリー地区別計画の策定 1、バリアフリー地区別計画(総合スポーツセンター周辺地区編)の策定 令和2年11月に、総合スポーツセンターでは、障がいのある方や子どもたちを中心に、 誰もが気軽に運動・スポーツやレクリエーションを楽しめるバリアフリー対応の多目的スポーツ施設として、 アジア圏初となった「スペシャルクライフコート」が設置されました。 その設置に伴い、総合スポーツセンターをスポーツ・レクリエーション拠点としてだけでなく、 高齢者から子育て中の方々、また障がい児・者の方々に利用される施設を目指し、 その周辺においても一体的なバリアフリー化を図るため、総合スポーツセンター周辺地区を対象に、 「足立区バリアフリー地区別計画(総合スポーツセンター周辺地区編)」を策定します。 2、足立区バリアフリー地区別計画(総合スポーツセンター周辺地区編)の基本方針 本計画では、バリアフリー新法等の法令・基準や地区内の現状を踏まえ、 以下の3点を総合スポーツセンター周辺地区のバリアフリー化の基本的な方針とします。 基本方針1 総合スポーツセンターを中心とした徒歩圏において、不特定多数の人が利用する施設と それらの施設を結ぶ道路を対象とした面的なバリアフリー化を推進する。 基本方針2 高齢者、障がい児・者、子ども、子育て中の方、 外国からの方等が公共交通から総合スポーツセンターおよび周辺施設に円滑に移動できるように、 バリアフリー化された歩行空間ネットワークを形成する。 基本方針3 施設のバリアフリー化等のハード面での整備に加え、 施設を利用する方々の円滑な移動やコミュニケーションを手助けするための知識や技術を、 施設の管理者や職員が身につけるために必要な研修など、 施設管理者の接遇や介助水準向上を目指したソフト面の対応策も推進する。 3、バリアフリー地区別計画(総合スポーツセンター周辺地区編)の計画期間 本計画の計画期間は、令和4年度から概ね10年間とします。 総合スポーツセンター周辺地区におけるバリアフリー化の進め方 本計画で定める内容および本計画策定後のバリアフリー化については、以下の流れに沿って進めます。 1 地区別計画で定める内容 @ バリアフリー化の現状と課題の確認 A バリアフリー化の基本的な方針(エ)の設定 B バリアフリー化する施設・経路・範囲の設定 (ア)生活関連施設・(イ)生活関連経路・(ウ)重点整備地区の設定 C 生活関連施設・経路のバリアフリー化に向けた特定事業(オ)の設定 2 地区別計画策定後の進め方 (1)特定事業計画書の作成 (2)事業の進行管理 (3)利用者意見の反映 こうした手続きを経て、 「総合スポーツセンター周辺地区の重点的かつ面的なバリアフリー化の実現」を目指します。 総合スポーツセンター周辺地区におけるバリアフリー地区別計画の対象 本計画の生活関連施設、生活関連経路、重点整備地区の区域を定め、図で示します。 総合スポーツセンター周辺地区における特定事業の設定 総合スポーツセンター周辺地区内のバリアフリー化の現状と課題を整理し、生活関連施設・経路等のバリアフリー化を 実施する特定事業の設定を行います。 特定事業については、事業の種類別に、実施することが可能な範囲や方向性を各施設ごとに定め、 今後、事業主体とともに特定事業計画を策定し、事業を実施します。 1 公共交通特定事業(バス) 整備対象施設 バス 事業主体   バス事業者 バリアフリー化の現状と課題   バス停の上屋、ベンチの未設置 バリアフリー化に向けた取り組み 現在の歩道の幅員・形状等を考慮し、円滑に乗降できるバス停を整備する。 また、空間が確保できるバス停には、上屋やベンチを設置する。 バリアフリー化の現状と課題   バス停やバスの車両に関する利用環境の向上 バリアフリー化に向けた取り組み 誰もが円滑に乗降できるノンステップバスを順次導入する。 2 道路特定事業 整備対象施設 道路 事業主体   足立区 バリアフリー化の現状と課題   歩道の狭さ バリアフリー化に向けた取り組み 現在の歩道の幅員・形状等を考慮して、円滑に移動できる歩行空間を整備する。 バリアフリー化の現状と課題   歩道の凹凸、段差 バリアフリー化に向けた取り組み 路面の平坦性、適切な段差や勾配を確保する。 バリアフリー化の現状と課題  視覚障がい者誘導用シートやブロックの未設置 バリアフリー化に向けた取り組み 視覚障がい者誘導用シートやブロックを設置する。 3 交通安全特定事業 整備対象施設 重点整備地区内 事業主体   東京都公安委員会 バリアフリー化の現状と課題   主要な交差点等での音響機能付信号や視覚障がい者誘導用のエスコートゾーンの未設置 バリアフリー化に向けた取り組み 信号機の改良(音響機能等の整備)やエスコートゾーンの整備を行う。 バリアフリー化の現状と課題   道路標識(交通規制標識)や路面標示の設置 バリアフリー化に向けた取り組み 誰もが安全に通行できる道路にするため、誰にでも、いつでも見やすい道路標識及び道路標示に関する事業を行う。 4 公園特定事業(都市公園) 整備対象施設 公園 事業主体   足立区 バリアフリー化の現状と課題   バリアフリー化の必要性がある出入口、園路、設備等 バリアフリー化に向けた取り組み 現在の出入口及び園路の構造や、施設の状況等を考慮して、安全かつ快適に利用できる公園を整備する。 バリアフリー化の現状と課題   出入口の段差や車止めにより、誰もが円滑に出入りできない、園路の段差や凹凸、急勾配 バリアフリー化に向けた取り組み 出入口及び園路の平坦性、適切な勾配・段差を確保する。 5 建築物特定事業 整備対象施設 足立区施設等 事業主体   足立区等 バリアフリー化の現状と課題   建設当時の法令や基準等に基づき整備したが、法令改正等の新たな要因により、バリアフリー化の改善の余地あり バリアフリー化に向けた取り組み 現在の構造等を考慮しながら、最新の法令や基準に沿うよう、安全・快適・円滑に移動や利用ができる施設を整備する。  6 教育啓発特定事業 事業対象範囲 重点整備地区内 事業主体   足立区 バリアフリー化の現状と課題   足立区バリアフリー推進計画の指針の実行 (移動の手助けやコミュニケーション方法に配慮した対応等ができるようにするための理解や協力を深める育成等) バリアフリー化に向けた取り組み 事業者及び施設管理者等に対して、高齢者・障がい者等に対する適切な対応及び必要な介助等を行うための知識と技術の向上を図るため、 職員・従業員等に対する教育の充実を図るよう働きかける。 区民に対して、高齢者、障がい児者、子ども、子育て中の方、外国からの方等への接し方や支援の方法を取得し、理解と協力を深めるよう働きかける。 バリアフリー化の現状と課題   足立区バリアフリー推進計画の指針の実行(心のバリアフリー、ユニバーサルデザインの機運の醸成) バリアフリー化に向けた取り組み 区民に対して、視覚障がい者誘導用シートやブロック、誰もが利用できるトイレ、障がい者等用の駐車スペースなど、 必要としている人が利用できるようにルールを守り、マナーの向上に努めるよう働きかける。 足立区バリアフリー地区別計画(総合スポーツセンター周辺地区編)素案 概要版 発行年月:令和4年4月 発  行:足立区都市建設部都市建設課 ユニバーサルデザイン担当課 〒120−8510 足立区中央本町1-17-1 北館4階 電話 03-3880-5111(代表) ユニバーサルデザインフォントの採用 ユニバーサルデザイン(UD)の考え方に基づき、より多くの人へ適切に情報を伝えられるよう配慮した見やすいユニバーサルデザインフォントを採用しています。