あだち広報テキスト版2022年(令和4年)1月25日第1872号8・9面 お知らせ・情報コーナー 足立区ホームページ:http://www.city.adachi.tokyo.jp/ 凡例 ■申込…申し込み方法 ■期限…申込期限 ■場・申・問先…場所・申込先・問い合わせ先 ※費用の記載がないものは無料 オリパラレガシー事業 「あだちスポーツチャレンジ」Vol.(ボリューム)13 オリンピアンやトップアスリートを招いたイベントを開催! 陸上 平田卓朗(ひらたたくろう)さん(元陸上オリンピック強化選手)の足が速くなる! かけっこ教室 ■日程=3月6日(日曜) ※雨天時は12日(土曜)に延期■時間等=▽3歳から就学前の子ども(40人)…午前10時から10時50分 ▽小学生(80人)…11時から午後0時30分■申込期間=1月26日から2月2日■場・申・問先=平野運動場 電話番号03-3883-8079 水泳 中村真衣(なかむらまい)さん(シドニーオリンピック競泳女子100メートル背泳ぎ銀メダリスト)の笑顔があふれる水泳教室 ■日程=3月6日(日曜)■時間等=▽25メートル泳げない小学生(15人)…午前10時30分から11時30分 ※水にもぐる・浮くことができる方に限る ▽4種目で25メートル以上泳げる小学生(25人)…午後1時30分から2時30分■申込期間=1月26日から2月10日■場・申・問先=千住温水プール(スイミー) 電話番号03-3882-2601 サッカー 小村徳男(おむらのりお)さん(元Jリーガー・日本代表)のサッカー教室 ■日時=3月12日(土曜)、午後1時から3時■対象=小学3から6年生■定員=50人■申込期間=1月26日から2月10日■場・申・問先=総合スポーツセンター 電話番号03-3859-8211 水泳 森隆弘(もりたかひろ)さん(アテネオリンピック競泳男子200メートル個人メドレー6位入賞)の水泳教室 ■日程=3月13日(日曜)■時間等=▽補助具なしでバタ足5メートル以上泳げる小学生(15人)…午前10時30分から11時20分 ※4種目が泳げない方に限る ▽クロール・平泳ぎで25メートル以上泳げる小学1から3年生(15人)…11時30分から午後0時20分 ▽クロール・平泳ぎで25メートル以上泳げる小学4から6年生(15人)…1時30分から2時20分 ▽クロール・平泳ぎで25メートル以上泳げる中学生以上の方(10人)…2時30分から3時20分■申込期間=1月26日から2月16日■場・申・問先=東綾瀬公園温水プール(すいすいらんど綾瀬) 電話番号03-5616-2500 ――いずれも―― ※抽選■申込=電話/窓口/区のホームページから専用フォームに入力 催し物 ※先着順で、特に記載がない場合は午前8時30分から受け付け(申し込み不要を除く) 陶芸体験教室 ■日時=2月19日(土曜)、午前10時から11時30分/午後1時から2時30分■場所=都市農業公園■対象=区内在住・在勤・在学の方■内容=自由作品を1人1点作る ※作品の引き渡しは4月中旬以降■定員=各8人(抽選)■費用=500円(材料費)■申込=全員の住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号、希望時間、「2月19日陶芸体験教室」を往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入。1通で2人まで。1人1回のみ申し込み可■期限=2月9日(水曜)必着■申・問先=障がい福祉センターあしすと 社会リハビリテーション室 郵便番号121-0816梅島3丁目31番地19号 電話番号03-5681-0131 読み語りフォローアップ講座 ■日程等=▽エプロンシアター(R)(エプロンを使った人形劇)…2月17日(木曜) ▽パネルシアター(ボードに取り外しできる人形を貼り、移動させて展開する劇)…24日(木曜)■時間=午前10時から正午■場所=生涯学習センター(学びピア21内)■対象=乳幼児に対する読み語り活動を行う方など■定員=各25人(1月26日から先着順)■申込=電話/窓口■申・問先=中央図書館 読書活動推進係(1月31日(月曜)、2月14日(月曜)を除く、午前9時から午後5時) 電話番号03-5813-3745 足立シティオーケストラ第67回定期演奏会 ■日時=3月6日(日曜)、午後2時開演 ※1時開場■場所=西新井文化ホール■内容=汐澤安彦(しおざわやすひこ)氏の指揮による「仮面舞踏会」(ハチャトゥリアン)など■定員=180人(先着順)■費用=1,000円 ※高校生以下の方は500円。就学前の子どもは入場不可。全席自由■申込=窓口/ギャラクシティホームページ(https://galaxcity.jp/)から専用フォームに入力■申先=ギャラクシティ/地域学習センター など ※前売りのみ■期限=3月5日(土曜)■問先=足立シティオーケストラ(武村) 電話番号090-3695-8356 (区)文化団体支援係 電話番号03-3880-5986 明るい選挙ポスターコンクール入選作品展覧会 ■期間等=▽アリオ西新井(西新井栄町1丁目20番地1号)…2月2日から14日 ▽イトーヨーカドー 竹の塚店(竹の塚5丁目17番地1号)…15日から28日■内容=小学生から高校生の入選作品計50点の展示■申込=不要 ※当日直接会場へ■問先=選挙係 電話番号03-3880-5531 あだちエンタメインフォ 米国空軍太平洋音楽隊 パシフィック・ショーケース ■日時=3月12日(土曜)、午後3時開演 ※2時30分開場■場所=西新井文化ホール■内容=ジャズを専門とする米国空軍音楽隊のビッグバンドが迫力のサウンドを披露■定員=902人(先着順)■費用=1,000円 ※高校生以下の方は無料。就学前の子どもは入場不可。全席指定■申込=窓口/ホームページから専用フォームに入力■申先=ギャラクシティ/地域学習センター など ※当日はギャラクシティのみ■問先=ギャラクシティ 電話番号03-5242-8161 ホームページ https://galaxcity.jp/ あだちの遊び場 解剖 サカナの研究会 ■日時=2月27日(日曜)、午後1時から3時30分■対象=小学4から6年生■内容=魚を解剖して、魚類の形態や内臓などの秘密に迫る■定員=5人(抽選)■費用=2,000円 ※別途入園料が必要■申込=全員の住所・氏名(フリガナ)・年齢(学年)・電話番号、「サカナの研究会」を往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入。1人1回のみ申し込み可■期限=2月10日(木曜)必着■場・申・問先=生物園 郵便番号121-0064保木間2丁目17番地1号 電話番号03-3884-5577 ドロバチハウスを作ろう ■日時=2月13日(日曜)、午後2時から3時/3時30分から4時30分■内容=竹筒を使ったドロバチの巣を観察し、新しく作り直して設置する■定員=各10人(先着順) ※就学前の子どもは保護者の参加が必要■申込=不要 ※当日午前9時から会場で参加証を配布■場・問先=桑袋ビオトープ公園 電話番号03-3884-1021 冬の野鳥観察 in(イン) 新田 ■日時=2月23日(祝日)、午前10時から正午 ※雨天時は27日(日曜)に延期■場所=新田わくわく水辺広場■対象=小学生以上の方 ※小学1から3年生は保護者の参加が必要■内容=双眼鏡の使い方などのレクチャー後、野鳥を観察する ※双眼鏡の貸し出しあり(無料)■定員=15人(抽選)■申込=全員の住所・氏名(フリガナ)・年齢(学年)・電話番号、「冬の野鳥観察 in 新田」を往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入。1通で5人まで。1人1回のみ申し込み可■期限=2月9日(水曜)必着■申・問先=荒川ビジターセンター 郵便番号120-0034千住5丁目13番地5号 学びピア21・4階 電話番号03-5813-3753 味噌(みそ)づくり教室(2月) ■日時=20日(日曜)、午後1時30分から3時■対象=中学生以上の方■内容=大豆を使って味噌を手作りする ※味噌のお土産あり■定員=10人(抽選)■費用=2,000円■申込=全員の住所・氏名(フリガナ)・年齢(学年)・電話番号、「味噌づくり教室(2月)」を往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入。1人1回のみ申し込み可■期限=2月2日(水曜)必着■場・申・問先=都市農業公園 郵便番号123-0864鹿浜2丁目44番地1号 電話番号03-3853-4114 ギャラクシティの催し ◆こどもゆめくらぶ「粘土でフィギュアをつくってアニメをつくろう」 ■日時=3月6日(日曜)、午後2時から3時30分■対象=小・中学生 ※小学1から3年生は保護者同伴■内容=粘土のフィギュアを動かし、iPad(アイパッド)(無料貸し出し)を使ってアニメーションを作る■定員=7人(2月5日から先着順) ◆大人のためのオリジナル腕時計 組み立てワークショップ(4日制) ■日程=3月9日・16日・23日・30日、いずれも水曜日■時間=午後6時30分から8時■対象=18歳以上の方■内容=クオーツ時計の組み立てを通して初心者でも分かる時計の仕組みを学び、文字盤をデザインしてオリジナルの時計を作る■定員=10人(2月6日から先着順)■費用=4,000円 ――いずれも―― ■申込=電話■場・申・問先=ギャラクシティ 電話番号03-5242-8161 学びで絆(きずな)を強めてみませんか 近所de(で)まなびナビ 生涯学習施設・スポーツ施設の講座 「新型コロナウイルス感染症」拡大防止のため、一定のご協力をいただいたうえで開館(園)しています。掲載講座は対策を講じて実施予定ですが、状況によっては中止・延期となる場合があります。最新情報は各施設へお問い合わせください。 講座の予約はインターネット(講座予約システム)からもできます 講座の予約はインターネットからも可能です(一部例外あり)。また、掲載されているほかにも各種講座などを開催しています。くわしくは区のホームページ、または各施設で配布するチラシなどをご覧になるか、お問い合わせください。 講座の申し込み共通事項 受け付け開始日=1月26日(水曜) 受付時間=午前9時から午後8時 ※インターネット申し込みは、24時間受け付け(受け付け開始日は午後1時から) ※庁舎ホール(平日のみ)・平野運動場は、午前9時から午後5時受け付け 受け付け開始日の午前9時から午後1時は講座の開催施設のみで受け付け 《対象(◆マーク)》特に記載がない講座の対象は、「16歳以上の方」 《定員》往復ハガキ申し込みは抽選。事前申し込みは、講座により先着順または抽選 《費用》費用は合計金額(保険料・教材費などを含む)。70歳以上の方・障がいのある方は費用が割引となる講座あり(支払い時に証明書を提示)。支払い方法は申し込み時に確認 《申込》事前…電話・窓口またはインターネットで事前申し込み(一部ネット不可の場合あり) 当日…当日直接会場で申し込み 郵便…開催施設へ往復ハガキの郵送による申し込み(住所・氏名〈フリガナ〉・生年月日〈年齢〉・電話番号、講座名〈希望コース名〉を記入 ※返信面にも宛名を記入) ※マークの下の日付必着。1人1通(親子講座に限り、親子の氏名〈フリガナ〉・性別・生年月日を記入。きょうだいで申し込みをする場合は、全員分記載)。 ★マークを除き、定員に達しない場合は2月20日(日曜)、午前9時から受け付け開始 《持ち物など(申し込み方法欄に記載)》持…運動着・運動靴持参(プールは水着・水泳帽子持参)/用…用具貸し出しあり ■講座の参加上の注意 ・中学生以下の方が午後6時以降に参加する場合は、原則保護者の同伴が必要 ・妊娠中の方はスポーツ系の講座への参加不可 ・高血圧・心疾患の方はプールで開催する講座への参加不可 生涯学習センター 郵便番号120-0034千住5丁目13番地5号(学びピア21内) 電話番号03-5813-3730 講座名(◆対象):1 オンライン講座 水素社会を考える 水素エネルギーと電池 日時:3月3日(木曜)午後1時から2時30分 定員:オンライン:30人、会場:20人 費用:無料 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):2 オンライン講座 災害から子どもを守るパパママ防災教室◆5歳以下の子どもの保護者 日時:3月6日(日曜)午前10時30分から11時30分 定員:30人 費用:無料 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):3 帝京科学大学連携 ヒトとウイルス 深くて長いつながり 日時:3月9日(水曜)午後1時30分から3時30分 定員:40人 費用:700円 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):4 月面移住が現実に! 宇宙滞在技術 驚きの活用とねらい 日時:3月12日(土曜)午前10時から正午 定員:40人 費用:800円 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):5 私の起業物語「遊びと学び 夢の実現」 日時:3月13日(日曜)午前10時から11時30分 定員:20人 費用:無料 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):6 山階(やましな)鳥類研究所連携 バードウォッチングはじめの一歩 日時:3月13日(日曜)午後2時から3時30分 定員:99人 費用:無料 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):7 東京未来大学公開講座 ハッピーエイジングの心理学 日時:3月18日(金曜)午後7時から8時30分 定員:30人 費用:1,000円 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):8 学びピアコンサート 春風に乗せて アンデス音楽カルマンタ 日時:3月26日(土曜)午後2時30分から4時30分 定員:99人 費用:1,000円 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):9 オンライン講座 性の多様性 LGBTQ+を知る 考える 日時:3月27日(日曜)午後1時から3時 定員:60人 費用:無料 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):10 ★中世を読み解く「日記」に見る中世Ⅱ(3日制) 日時:3月12日(土曜)・19日(土曜)・26日(土曜)午後2時から4時 定員:50人 費用:1,500円 申し込み方法:郵便(2月28日必着) ★マークの講座のハガキ申し込みの宛名は「生涯学習センター あだち区民大学塾事務局」。問い合わせ先は 電話番号03-5813-3759(平日、午後1時から5時) 伊興地域学習センター 郵便番号121-0823 伊興2丁目4番地22号 電話番号03-3857-6537 講座名(◆対象):1 夜に楽しむじっくりヨガ 日時:2月8日(火曜)午後7時から8時 定員:16人 費用:590円 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):2 ヨガで体のゆがみをリセット with(ウィズ) ベビー◆首が据わった3カ月からあんよができる前の子どもと保護者 日時:2月10日(木曜)午前10時30分から11時20分 定員:10組 費用:600円 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):3 ダンス&筋トレ&ストレッチサークル体験(3日制)◆16歳以上の女性 日時:2月18日(金曜)・25日(金曜)、3月4日(金曜)午前10時から11時30分 定員:10人 費用:30円 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):4 親子の癒やし時間 ベビーマッサージ◆2カ月から1歳未満の子どもと保護者 日時:3月3日(木曜)・15日(火曜) 午前10時30分から11時45分 定員:各6組 費用:1回1,100円 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):5 シェイプアップエクササイズ(4日制) 日時:3月9から30日の毎週水曜日 午前10時から11時30分 定員:55人 費用:1,880円 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):6 いきいき体操(4日制)◆おおむね60歳以上の方 日時:3月9から30日の毎週水曜日 午後1時30分から3時 定員:55人 費用:1,880円 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):7 こどもクラシックバレエサークル体験 AからC(2日制)◆A:3歳から小学1年生◆B:小学2から6年生◆C:中学生から18歳の方 日時:3月14日(月曜)・21日(祝日) A:午後6時30分から7時15分、B:午後7時20分から8時30分、C:午後7時20分から8時50分 定員:各10人 費用:20円 申し込み方法:事前(先着) 梅田地域学習センター 郵便番号123-0851 梅田7丁目33番地1号(エル・ソフィア内) 電話番号03-3880-5322 講座名(◆対象):1 梅田寄席 瀧川鯉朝(たきがわりちょう)・柳家我太楼(やなぎやがたろう)◆小学生以上の方 日時:2月3日(木曜)午後7時から8時30分 定員:50人 費用:1,000円 申し込み方法:当日 講座名(◆対象):2 歌声サロン「昭和歌謡」 ◆おおむね40歳以上の方 日時:2月19日(土曜)午後2時から4時 定員:120人 費用:550円 申し込み方法:当日 講座名(◆対象):3 わくわくサイエンススペシャル わくわく科学実験教室◆小学生と保護者 日時:2月27日(日曜)午後1時から3時 定員:15組 費用:100円 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):4 わくわく工作広場◆小・中学生 日時:2月27日(日曜)午後2時30分から4時 定員:50人 費用:無料 申し込み方法:当日 講座名(◆対象):5 看護師が教えるベビーマッサージ◆3カ月から1歳未満の子どもと母親 日時:3月8日(火曜)午前10時30分から11時30分 定員:10組 費用:1,510円 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):6 サークル支援講座「木目込み人形でパンダを作りましょう」 日時:3月11日(金曜)・25日(金曜)午後1時から4時30分 定員:各10人 費用:1回3,500円 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):7 Lコンサート 癒やしのしらべ ボサノバライブ◆どなたでも 日時:3月12日(土曜) 午後7時から8時30分 定員:80人 費用:1,000円 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):8 (ベジタベ)おうち時間を楽しもう「3種のコロッケとコブサラダ」 日時:3月13日(日曜)午後2時から4時 定員:16人 費用:1,550円 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):9 ぴよぴよ教室「体操&読みがたり」◆6カ月から1歳4カ月の子どもと保護者 日時:3月16日(水曜)・30日(水曜)午前10時から11時15分 定員:各15組 費用:1回900円 申し込み方法:事前(先着) 興本地域学習センター 郵便番号123-0844 興野1丁目18番地38号 電話番号03-3889-0370 講座名(◆対象):1 すやすや寝かしつけ抱っこダンス(2日制)◆首が据わった3カ月から抱っこ可能な2歳の子どもと保護者 日時:2月13日(日曜)・27日(日曜)午前10時30分から11時30分 定員:5組 費用:1,800円 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):進級準備 きれいな字を学ぼう こども硬筆教室(4日制) ◆4月から小学1年生になる5歳から小学6年生 日時:2月22日から3月15日の毎週火曜日 午後5時から5時50分 定員:10人 費用:3,120円 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):3 オンラインでも参加できるハンディキャップヨガ体験◆体に不自由を感じている小学生以上の方 日時:2月19日(土曜)午前10時45分から正午 定員:10人 費用:1,000円 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):4 プロが教えるバイオリン はじめて教室(2日制)◆小学生 日時:2月19日(土曜)・26日(土曜)午後5時から5時50分 定員:6人 費用:5,000円 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):5 誰でも簡単 筆文字アートで 「ありがとう」を伝えよう 日時:2月26日(土曜)午後2時から3時30分 定員:10人 費用:1,900円 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):6 ふれあい遊びとらくちん抱っこAからC◆A:5カ月以下の子どもと保護者◆B・C:6カ月から1歳の子どもと保護者 日時:3月6日(日曜) A:午後1時から1時45分、B:午後2時15分から3時、C:午後3時30分から4時15分 定員:各4組 費用:500円 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):7 子連れOK骨盤エクササイズ&美容リンパケアレッスン(2日制) 日時:3月9日(水曜)・23日(水曜)午前10時から11時 定員:10人 費用:1,780円 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):8 親子リトミック(2日制)◆4カ月から1歳の子どもと保護者 日時:3月12日(土曜)・26日(土曜)午前9時40分から10時20分 定員:12組 費用:1,780円 申し込み方法:事前(先着) 講座名(◆対象):9 親子で学ぼう! 荒川の自然・環境とSDGs(エスディージーズ)◆小学生と保護者 日時:3月21日(祝日)午後2時から4時 定員:12組 費用:200円 申し込み方法:事前(先着) 江南コミュニティ図書館 郵便番号120-0046 小台2丁目4番地18号 電話番号03-3913-0460 ※募集する講座はすべて電話、窓口のみの受け付けとなります。 講座名(◆対象):1 良質な睡眠を貴方(あなた)に 癒やしのアロマスプレー作り 日時:2月27日(日曜)午後2時から3時30分 定員:8人 費用:1,550円 申し込み方法:事前(先着) ―欄外― 施設点検などのため、あだち産業センター全館を臨時休館 ■日時=2月6日(日曜)、午前9時から午後1時■問先=相談・融資係 電話番号03-3880-5486 2月12日(土曜)・13日(日曜)は消防設備点検のため区役所全館休館 ※新型コロナウイルスワクチン集団接種は実施 ■問先=本庁舎管理係 電話番号03-3880-5824 2月1日から4月30日の「夕焼け放送」は午後5時 ■問先=青少年課 管理調整係 電話番号03-3880-5264 区役所へは電車やバスをご利用ください