あだち広報テキスト版2020年(令和2年)2月10日第1824号2・3面







お知らせ・情報コーナー



足立区ホームページ:http://www.city.adachi.tokyo.jp/



各記事の情報を区のホームページでご覧になるには検索バーが便利です



トップ画面の検索バーにタイトルなどを入力することで、簡単にアクセスできます。







凡例



■申込...申し込み方法 ■期限...申込期限 ■場・申・問先...場所・申込先・問い合わせ先 ※費用の記載がないものは無料







子育て・教育







2年度 ランドセルで児童館(児童館特例利用)



■対象=保護者の定期的な就労・通院などで、放課後留守になる家庭の小学生■内容=学校から直接児童館に来館できる ※学童保育のような保育・預かり事業ではありません。■申込=登録を希望する児童館の窓口■申し込み開始日=2月18日(火曜)■問先=指導相談係 電話番号03-3880-5868









(ベジタベ)1歳ごろの栄養教室「離乳食から幼児食へのステップアップ」



■日程等=▷東部保健センター…2月28日(金曜) ▷江北保健センター…3月3日(火曜) ▷中央本町地域・保健総合支援課(足立保健所内)…3月6日(金曜)■時間=午前10時30分から11時30分■対象=開催日現在、区内在住で11カ月以上の子どもの保護者 ※子ども同伴可■内容=1歳を迎えるころの食生活/レシピ紹介 など■定員=各20人(2月13日から先着順)■申込=電話■申・問先=お問い合わせコールあだち(毎日、午前8時から午後8時) 電話番号03-3880-0039







ペアレント・メンター「ぴあサロン」



■日時等=▷3月8日(日曜)、午後1時30分から4時…将来に向けて記録をつけよう ▷4月9日(木曜)、午前10時30分から午後1時…先生とのコミュニケーション ▷5月17日(日曜)、午後1時30分から4時…障がいのある子の「きょうだい」の悩み■対象=発達障がい特性のある子どもを育てている方■内容=ペアレント・メンター(発達障がい特性のある子どもを育てた経験を持つ相談員)やほかの参加者と、テーマをもとに日ごろの思いを分かち合う ※サポートブック(生育記録)の作成可■定員=各10人程度(2月13日から先着順)■申込=電話■場・申・問先=(一般社団法人)ねっとワーキング(区委託事業者)(火・木・金曜日、午前10時から午後5時) 青井3丁目7番地17号2階 電話番号050-6861-2333

■問先=足立区・こども支援センターげんき 支援管理課 発達支援係 電話番号03-5681-0134







区立第四中学校 夜間学級 生徒募集



■対象=次のすべてに当てはまる方…都内在住・在勤/小・中学校を卒業していない/中学校卒業の年齢を超えている ※外国籍の方、諸事情により中学校で十分に学べなかった方も可■内容=日本語指導を含む義務教育 ※給食・行事あり■授業時間=午後5時30分から9時 ※申し込み方法など、くわしくは足立区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。■問先=第四中学校 夜間学級(平日、午後2時から9時) 電話番号03-3887-1466







4月から小・中学校に入学する予定の方は速やかに手続きを



▪就学届を未提出の方

 入学する学校へ提出してください。 ※抽選校の補欠待機をしている方を除く

▪学校選択制度で抽選校の

 補欠待機をしている方

 補欠の繰り上げは2月28日(金曜)で終了。終了日以降、指定校(学区域校)へ就学届を提出してください。 ※指定校以外への変更は3月6日(金曜)まで受け付け

▪国・都・私立の小・中学校への

 入学が決定した方

 入学する学校の入学許可証を就学係へ提出してください。 ※足立区立小学校に在籍中の方は、在籍校へ提出

▪区立小・中学校に入学を

 希望する外国籍の方

 入学申請の手続きをしていない方は、就学係へ申請してください。

―いずれも―

■問先=就学係 電話番号03-3880-5969







健康・衛生



地域精神保健講演会「笑ってストレスを吹き飛ばそう 笑いヨガの効果で」



■日時=3月4日(水曜)、午後2時から3時30分■定員=30人(2月12日から先着順)■申込=電話/住所、氏名、電話・ファクス番号、「地域精神保健講演会」をファクス■場・申・問先=東部保健センター 地域保健係 電話番号03-3606-4171 ファクス番号03-5697-6561





第24回こころの健康フェスティバル



■日時=3月7日(土曜)、午前9時30分から午後3時■場所=足立区役所前正面広場/庁舎ホール/1階区民ロビー■内容等=区立第十四中学校吹奏楽部演奏/(午前9時30分開始)/東京医科歯科大学 精神科教授・高橋英彦(たかはしひでひこ)氏による講演会「誰にでも忍び寄るネット依存という病気」(午前10時15分開始)/模擬店(午前11時15分開始)/バザー(午前11時45分開始)/精神障がい者関連団体の活動パネル展示や自主製品の販売/家族会による相談 など■申込=不要 ※当日直接会場へ■問先=お問い合わせコールあだち(毎日、午前8時から午後8時) 電話番号03-3880-0039







3月は自殺対策強化月間



こころといのちの講演会

「こころが折れそうなときに思い出してほしいこと」

■日程=3月26日(木曜)■場所=足立区役所庁舎ホール



 講演会「悩んだときの一歩の踏み出し方」

■時間=午前11時から11時45分■内容=精神保健福祉士による講演■定員=100人(先着順)



 松井亮太(まついりょうた)ミニライブ

■時間=午後0時5分から0時30分■内容=元J-POP(ポップ)ユニット「ワカバ」のボーカルで、シンガーソングライターの松井亮太さんによる、いのち支える(自殺対策)プロジェクトキャンペーンソング「あかり」などを歌うミニライブ■定員=300人(先着順)



―いずれも―

■申込=不要 ※当日直接会場へ■問先=こころといのち支援係 電話番号03-3880-5432



▪つらい気持ちを話してください

▷よりそいホットライン(24時間。年中無休) 電話番号0120-279-338

▷都・自殺相談ダイヤル こころといのちのほっとライン(午後2時から午前5時30分。3月27日(金曜)から31日(火曜)は24時間受け付け。年中無休)	

	電話番号0570-087478

	

▪「相談ほっとLINE(ライン)@(アット)東京」で相談を受け付け

■期間=実施中から2月29日、午後5時から10時/3月1日から31日、午後3時から10時 ※受け付けは午後9時30分まで■利用方法=次のいずれかの方法で友だち登録…LINEアプリの公式アカウントから「相談ほっとLINE@東京」で検索し登録/QRコードから登録■問先=都・福祉保健局 健康推進課 電話番号03-5320-4310







ペットは大切な家族!



■問先=足立保健所 生活衛生課 庶務係 電話番号03-3880-5375

 ペットは最期まで愛情を持って飼育してください。また、マナーを守ってトラブルをなくしましょう。



▪犬を飼う方へ

◉首輪に登録鑑札と注射済票をつけましょう。

◉散歩時はリードを短めに持ち、事故や迷子にならないようにしましょう。事前に家でトイレを済ませて、屋外でフンや尿をしたときは後始末をしてください。



▪猫を飼う方へ 室内で飼育しましょう

 屋外は、交通事故や猫同士での感染など、危険がいっぱいです。室内でも上下運動やリラックスできる場所があれば、ストレスなく過ごせます。



▪猫の不妊・去勢手術費用助成制度を活用しましょう

 飼い主のいない不幸な猫がこれ以上増えないように、助成制度を活用し、不妊・去勢手術を行ってください。 ※対象など、くわしくは足立区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。



▪災害発生時のために

 マイクロチップなどで身元が分かるようにしましょう。ペットの防災用品を準備し、ケージに入れて避難できるようにしてください。また、日ごろからの「しつけ」や「避難訓練」への参加も重要です。



動物と接するときは、感染症に注意!

◉触った後は、石けんで手を洗う。

◉口移しでエサをやるなど、必要以上の接触を避ける。









福祉・高齢医療



足立区 親族後見相談会



■日時=3月18日(水曜)、午後1時から3時 ※1人45分■場所=千住庁舎■対象=区民の親族後見人として活動している方/親族後見の申し立てを検討している方■内容=家庭裁判所に提出する報告書の作成方法が分からないなどの悩みに、専門家が応じる■定員=8人(2月12日から先着順)■申込=電話/住所、氏名(フリガナ)、電話番号、「親族後見相談会」をファクス■期限=2月28日(金曜)■申・問先=権利擁護推進係 電話番号03-3880-5982 ファクス番号03-3880-5614







音声読み上げ広報「声の広報」デイジー版CD利用者募集



■対象=区内在住で視覚障がいのある方■内容=「あだち広報(月2回発行)」などを音声で録音したデイジー版CDを送付 ※デイジー版CD再生機器が必要。視覚障がい1・2級の方は管轄の障がい福祉課 各援護係で再生機器の給付可■申込=電話/窓口■申・問先=報道広報課 広報係 電話番号03-3880-5815







(ホウカツ)足立区医療・介護情報提供システムをご活用ください



 「足立区医療・介護情報提供システム(https://www.u-system.com/u-wins/adachi)」では、最寄りの医療機関を探したり、介護事業所の受け入れ状況などを検索したりすることができます。くわしくは、ホームページをご覧ください。■問先=医療・介護連携推進担当 電話番号03-3880-5643







(ホウカツ)やすらぎ支援員の派遣



■対象=おおむね65歳以上の認知症の方を介護している家族 ※重度認知症の場合は対象外■内容=介護者が家を留守にする間や休息が必要なときに、家族に代わって見守り役や話し相手になるボランティア(やすらぎ支援員)を派遣■派遣時間=午前9時から午後5時(月曜から土曜日) ※1回2から8時間、年間96時間が上限。申し込み方法など、くわしくは足立区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。■問先=認知症施策推進担当 電話番号03-3880-5885







軽費老人ホーム「ケアハウス六月」2年度入居登録者募集



■対象=区内在住で60歳以上の方■内容=食事の提供や生活相談などのサービスを受けながら、自立した生活を送る■費用(月額)=2万8,200円から12万890円 ※収入に応じて変動。水道光熱費などが別途必要。広さは約21平方メートル(一人部屋)・約33平方メートル(二人部屋)■申込=「募集のしおり」に添付の申込書を郵送・持参 ※入居要件など、くわしくはしおりを参照。しおりはケアハウス六月、地域包括支援センター、高齢福祉課 施設係で配布するほか、足立区のホームページからもダウンロード可■申込期間=2月10日から3月10日必着 ※抽選により登録順を決定。空室が出た場合に、登録順に入居審査を実施。申込期間終了後は、受け付け順に追加登録■場・申・問先=ケアハウス六月 郵便番号121-0814六月1丁目6番地1号 電話番号03-5242-0305

■問先=足立区・高齢福祉課 施設係 電話番号03-3880-5498







税金・国保・年金



国民年金の加入者・受給者が亡くなられたときの手続き



▪国民年金を受給せずに

 亡くなられたとき

▷死亡一時金

■内容=第1号被保険者として36カ月以上保険料を納付し、年金を受給せずに亡くなられた方と生計を共にしていた遺族に支給■支給額=納付月数に応じて12万円から32万円■請求期限=亡くなられた日の翌日から2年以内■請求先=表1

▪国民年金を受給している方が

 亡くなられたとき

▷年金受給権者死亡届

■届出先=表1 ※日本年金機構にマイナンバー(個人番号)が登録されている方は原則として届出不要

▷未支給年金

■内容=生計を共にしていた遺族に、本人が亡くなられた月分までの未払いの年金を支給 ※年金の死亡届も兼ねるため、改めて死亡届の提出は不要■請求期限=亡くなられた方の年金支払日の翌月初日から5年以内■請求先=表1

―いずれも―

※亡くなられた方の年金の加入・納付状況、受給していた年金の種類、遺族の状況などにより手続きが異なります。基礎年金番号の分かる年金手帳や年金証書、振込通知書などを準備したうえで、事前にねんきんダイヤルまたは足立年金事務所にお問い合わせください。

■問先=ねんきんダイヤル

 電話番号0570-05-1165

(IP電話・PHSの方 電話番号03--6700-1165)

足立年金事務所 電話番号03-3604-0111

足立区・国民年金係 電話番号03-3880-5849



表1 死亡届の届出先・未支給年金などの請求先



受給していた年金の種類等:障害基礎年金/遺族基礎年金/寡婦年金 ※死亡一時金の請求も含む

届出・請求先:届出・請求する方の住所地の区市町村国民年金担当課(住所地が足立区の場合は区・国民年金係)または最寄りの年金事務所



受給していた年金の種類等:老齢基礎年金/厚生年金

届出・請求先:最寄りの年金事務所



※年金事務所窓口での相談や手続きは、お待たせする場合があります。予約専用ダイヤル(電話番号0570-05-4890)で事前に予約(相談希望日の1カ月前から前日)ができます。







暮らし・まちづくり





犯罪が起こりにくいまちづくり

「防犯まちづくり推進地区」認定地区募集中!



 防犯活動に取り組む町会・自治会を「防犯まちづくり推進地区」に認定(2年2月1日現在18地区)しています。認定地区には防犯専門アドバイザーが専門的なアドバイスなどを行い、犯罪が起こりにくいまちづくりをサポートします。申し込み方法など、くわしくは足立区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

■問先=防犯まちづくり係 電話番号03-3880-5435



防犯専門アドバイザーによるアドバイス例



▪ながら見守りで犯罪抑止!

 人の目があるだけでも犯罪抑止につながります。犬の散歩やジョギング、花の手入れなどをしながら地域を見守りましょう。



▪なわばりで地域の連帯感をアピール !

 公園などの公共空間をきれいに維持・管理し、人の手入れが行き届いていることをアピールしましょう。地域の人が愛着を感じるほか、犯罪を企む部外者には「誰かの領域(なわばり)で入りづらい」と感じさせることができます。



防犯は快適なまちづくりの第一歩。

私たち専門家が地域に合ったアドバイスでサポートします。



足立区防犯専門アドバイザー

樋野公宏(ひのきみひろ)さん(東京大学准教授)





仕事・産業



あだち新製品開発講座(19日制)



■日時=4月10日から3年1月29日の金曜日(月2回程度)、午後5時30分から8時45分■内容=新製品開発技法の習得・実践/試作品発表■定員=10社(1社2人まで。2月28日から先着順)■費用=1社2万円 ※別途材料費などが必要■申込=足立区のホームページから専用フォームに入力/申込書をファクス ※申込書は産業振興課 ものづくり振興係で配布■期限=4月6日(月曜)

▪プレセミナー(事前説明会)

■日時=2月28日(金曜)、午後6時から8時■定員=20人程度(2月12日から先着順)■申込=電話/足立区のホームページから専用フォームに入力■期限=2月26日(水曜)

―いずれも―

■場所=あだち産業センター■対象=自社独自の新製品・サービス開発をめざす区内中小企業■申・問先=ものづくり振興係 電話番号03-3880-5869ファクス番号03-3880-5605







体験しよう あだちサポステの「後悔しない意思決定」



■日時=3月14日(土曜)、午後2時30分から4時30分■対象=就労を考えている39歳以下の方■内容=自分の意思決定に自信を持つためのセミナー/あだち若者サポートステーション(サポステ)の事業案内と利用方法の説明■定員=10人(2月12日から先着順)■申込=電話■場・申・問先=あだち若者サポートステーション(火から土曜日、午前10時から午後6時) 千住3丁目6番地12号 ツオード千住壱番館402 電話番号03-6806-1401

■問先=就労・雇用支援係 電話番号03-3880-5469







仕事・産業は、4面に続きます





―欄外―



◆放射線量の調査 (雨天時を除く、平日)



■計測場所=足立区役所前中央公園(地上から高さ50センチメートル)



■問先=公害規制係 電話番号03-3880-5304







日付(1月16日から1月31日)



測定値(マイクロシーベルト毎時)



1月16日:0.06



1月17日:0.07



1月20日:0.06



1月21日:0.07



1月22日:0.06



1月23日:-



1月24日:0.06



1月27日:0.06



1月28日:-



1月29日:0.06



1月30日:0.07



1月31日:0.06







国民健康保険加入者に、ジェネリック医薬品に切り替えた場合の差額のお知らせを発送



■日程=2月19日(水曜)予定■対象=元年11月に生活習慣病に関する医薬品代を支払い、1カ月で100円以上の薬剤費軽減が見込まれる方 ※対象の医薬品のみ■問先=国民健康保険課 給付担当 電話番号03-3880-5241