あだち広報テキスト版2019年(令和元年)10月10日第1816号2・3面



令和元年度 足立区功労者
 10月1日に令和元年度足立区功労者表彰式を区役所庁舎ホールで行いました。自治功労、社会福祉功労など9分野で、区に永年大きな功績のあった119人・団体の方々を表彰しました(50音順・敬称略)。■問先=総務係  電話番号03-3880-5821


自治功労
《行政委員》 葉養正明
《町会・自治会長》 飯田秀利、上野剛、笠原清子、川上重昭、菊地秀夫、小谷武代、後藤信昭、小山豊、佐藤保夫、澤田一雄、清水一郎、鈴木榮造、德丸省一、長谷正治、藤田晋、村岡孝次、山下菊代、吉村敎弘
《消防団員》 青木靖、秋山孝広、飯田茂昭、今泉福次、内田眞利子、榎本裕美、大和田哲也、小倉寿德、小倉正雄、風見大介、上江京子、齋藤博、佐藤賢二、須賀宗一、田中佑喜生、田中洋平、津田匡輝、内藤豊、野木太一、淵瀬恭子、古性芳男、細井均、増田慶一、山﨑伸雄、吉岡康弘、渡邉信子

社会福祉功労
《民生委員・児童委員》 岩井登茂子、佐藤和子、柴田枝美子、杉田直子、濱田曜子、松浦惠子、村越清子
《保護司》 新井智顗、中村隆之、福原稔

社会生活功労
《防火事業功労者》 青木満、馬塲重雄、松村明雄、村松信一、吉田忠司
《防犯事業功労者》足立義夫、高橋清
《交通安全事業功労者》 大木一郎、月舘民雄、山中君子

公衆衛生功労
《保健医療事業功労者》 原田和久
《公衆衛生行政功労者》 山田冬樹
《学校保健衛生功労者》 髙田潤、袴田一、山田一仁、吉田澔

社会教育功労
《PTA会長》 麻生勇、石塚祐二、石鍋浩、小野貴之、金子愼也、齋藤直秀、田口真樹、田村浩一朗、辻直幸、蓮池正樹、政所弘樹、宮田正浩、依田淳一

税務功労
五十嵐勝、大窪豊、齋藤正、篠崎富子、芝野浩一、新藤広美、鈴木由枝、染谷正光、田中辰男

文化功労
《文化事業功労者》 近藤直子、吉野ツタエ

体育功労
《体育事業功労者》 小林裕子、坂井重信、多々良晴美、登坂渉、三浦惠子、持田勤、森美枝

徳行者
足立区仏教会、足立区老人クラブ連合会、足立成和信用金庫理事長土屋武司、牛込源晃、株式会社アドバンスメンテナンス代表取締役尾髙智明、株式会社要興業代表取締役社長藤居秀三、株式会社環境技術研究所代表取締役小林知久、株式会社くるまやラーメン代表取締役大西宏禧、株式会社ノジマ、株式会社三浦工務店代表取締役社長三浦啓行、公益社団法人東京都宅地建物取引業協会足立区支部、四釜喜代、清水源四、東京土建一般労働組合足立支部、東京都個人タクシー協同組合足立第一支部、直井英忠、中里建設株式会社



お知らせ・情報コーナー

足立区ホームページ:http://www.city.adachi.tokyo.jp/

各記事の情報を区のホームページでご覧になるには検索バーが便利です

トップ画面の検索バーにタイトルなどを入力することで、簡単にアクセスできます。


凡例
■申込...申し込み方法 ■期限...申込期限 ■場・申・問先...場所・申込先・問い合わせ先 ※費用の記載がないものは無料



子育て・教育


(ベジタベ)1歳ごろの栄養教室「離乳食から幼児食へのステップアップ」
■日程等=▷中央本町地域・保健総合支援課(足立保健所内)…11月8日(金曜) ▷東部保健センター…11月22日(金曜)■時間=午前10時30分から11時30分■対象=開催日現在、区内在住で11カ月以上の子どもの保護者 ※子ども同伴可■内容=1歳を迎えるころの食生活/レシピ紹介 など■定員=各20人(10月11日から先着順)■申込=電話■申・問先=お問い合わせコールあだち(毎日、午前8時から午後8時)	電話番号03-3880-0039


医師による乳児アレルギー予防教室
■日時等=表1■対象=アレルギーが心配な1歳未満の子どもの家族など ※保育の申し込み方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。■定員=各30人(10月11日から先着順)■申込=電話/窓口

表1 医師による乳児アレルギー予防教室 日時等

場・申・問先(保健センター地域保健係):江北 電話番号03-3896-4004
日時:11月29日(金曜)、午前9時30分から11時30分

場・申・問先(保健センター地域保健係):千住 電話番号03-3888-4277
日時:11月7日(木曜)、午前10時から11時30分

場・申・問先(保健センター地域保健係):竹の塚★ 電話番号03-3855-5082
日時:11月13日(水曜)、午後2時から4時

場・申・問先(保健センター地域保健係):東部★ 電話番号03-3606-4171
日時:11月19日(火曜)、午前10時から11時30分

★…食物アレルギー予防教室を実施


児童虐待を防ぎましょう(オレンジリボン運動)
 児童虐待は実態が分かりづらく、近所からの通告や子どものけがなどにより表面化します。虐待の心配がある子どもに心当たりがあったら、迷わず相談してください。
 区では11月の児童虐待防止推進月間に合わせ、キャンペーンなどを行います(表2)。■相談先=こども支援センターげんき こども家庭支援課 家庭支援第一係・第二係	電話番号03-3852-3535■申・問先=こども支援センターげんき こども家庭支援課 事業係 電話番号03-3852-2863

表2 児童虐待防止推進月間事業 日時等

日時:11月2日(土曜)、午後2時から3時
場所:綾瀬駅/梅島駅/北千住駅/五反野駅/竹ノ塚駅/西新井駅
内容等:児童虐待防止オレンジリボンキャンペーン イン あだち2019(チラシとグッズの配布)

日時:11月11日(月曜)、正午から18日(月曜)、午後5時
場所:区役所1階区民ロビー
内容等:養育家庭PRパネル展示

日時:11月26日(火曜)、午前10時から正午
場所:こども支援センターげんき
内容等:養育家庭体験発表会(多くの方に養育家庭を知ってもらう)■定員=70人(10月11日から先着順)■申込=電話/区のホームページから専用フォームに入力


日本脳炎予防接種はお済みですか
■対象=日本脳炎第Ⅰ期予防接種を受けていない平成19年4月2日から21年10月1日生まれの方■申込=申請書、母子健康手帳の写し、84円切手をへ郵送/母子健康手帳を持参 ※申請書は日本脳炎第2期予診票に同封または区のホームページからダウンロード(後日予診票を送付)。23区指定医療機関で接種■申先=▷郵送…保健予防課 保健予防係 ▷持参…保健予防係/保健センター■問先=保健予防係 	電話番号03-3880-5892


(ベジタベ)講座「赤ちゃんが教えてくれた糖尿病予備群の方へ」(2日制)
■日時=11月13日(水曜)、午前9時30分から正午/11月28日(木曜)、午前9時30分から11時30分■対象=次のいずれかに当てはまる女性…妊婦健診で尿糖が(2+)以上または(+)が2回以上/妊娠糖尿病だった/赤ちゃんの出生体重が3,800グラム以上だった/糖尿病の家族がいる/自身が2,500グラム以下で生まれた■内容=日本糖尿病学会専門医による妊娠糖尿病と糖尿病予防の講演/簡易血糖測定 など■定員=20人(10月11日から先着順) ※保育あり。定員など、くわしくはお問い合わせください。■申込=電話/住所、氏名(フリガナ)、電話・ファクス番号、「赤ちゃんが教えてくれた」をファクス■場・申・問先=竹の塚保健センター 地域保健係
電話番号03-3855-5093	ファクス番号03-3855-5089


元年度 就学援助(小学校入学準備金)
■対象=区内在住で2年4月に小学校に入学する方■内容=入学準備にかかる費用の一部を援助 ※所得制限あり■申込=10月1日に送付済みの申請書を専用封筒でへ郵送■申・問先=学務課 助成係			電話番号03-3880-5977


ファミリー学級・日曜コース後期募集
■日程等=表3■対象=開催日現在、おおむね20週を経過した妊娠中の方とパートナー■内容=お産の準備/お風呂の入れ方/パートナーの妊婦体験 など■定員=各30組(抽選)■申込=区のホームページから専用フォームに入力/住所、氏名、電話番号、出産予定日、希望日、「ファミリー学級後期」を往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入■申・問先=株式会社つつみ式(区委託事業者) 郵便番号165-0026中野区新井二丁目5番地4号「足立区ファミリー学級」係(平日、午前9時から午後5時)	電話番号03-3388-8565  ■問先=区・保健予防係	電話番号03-3880-5892

表3 ファミリー学級・日曜コース後期募集 日程等

日程:11月17日(日曜)
時間:午前10時から正午
場所:生涯学習センター(学びピア21内)
申込期間(消印有効):10月18日から11月1日

日程:2年1月26日(日曜)
時間:午前10時から正午
場所:区役所庁舎ホール
申込期間(消印有効):12月20日から2年1月10日

日程:2年2月23日(日曜)
時間:午前10時から正午
場所:生涯学習センター(学びピア21内)
申込期間(消印有効):2年1月24日から2月7日


講座「完璧な親なんていない」(6日制)
■日時=11月7日から12月12日の毎週木曜日、午前10時から正午■対象=区内在住で1・2歳の子どもを在宅で育てている母親 ※過去に参加した方を除く■内容=子育て中の仲間と交流しながら、自分に合った子育て方法を探す■定員=12人(抽選) ※保育あり(要予約、6カ月から就学前の子ども、10人程度)■申込=電話/区のホームページから専用フォームに入力■期限=10月21日(月曜)■場・申・問先=こども支援センターげんき こども家庭支援課 事業係	電話番号03-3852-2863


出張子育てサロン「あだち絵本シアター」
■日時=10月13日(日曜)、午前11時/午後2時開始■場所=北千住マルイ2階・店頭■対象=就学前の子どもと保護者■内容=絵本の読み語りとふれあい遊び ※実施時間など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。■申込=不要 ※当日直接会場へ■問先=住区推進課 事業担当 電話番号03-3880-5729


健康・衛生


じん臓機能障がいセミナー「クレアチニンが高いと言われたら」
■日時=11月17日(日曜)、午後2時から3時■対象=区内在住・在勤でじん臓機能障がいがある方や家族など■内容=血液中のクレアチニン(体の老廃物)の値が高い(じん臓機能が低下している)方が気をつけるべき点について学ぶ■定員=80人(10月11日から先着順) ※要約筆記(11月7日(木曜)までに要予約)・手話通訳あり■申込=電話/住所、氏名、電話・ファクス番号、要約筆記希望の有無、「じんセミナー」をファクス■場・申・問先=障がい福祉センターあしすと 自立生活支援室 電話番号03-5681-0132	ファクス番号03-5681-0137


呼吸器機能障がいセミナー「私の四方山話 今まで出会った様々な肺の病気」
■日時=11月16日(土曜)、午後1時30分から3時30分■対象=呼吸器機能障がいがある方や家族など■内容=呼吸器内科の専門医から肺の病気を学ぶ■定員=30人(10月11日から先着順) ※要約筆記(11月7日(木曜)までに要予約)・手話通訳あり■申込=電話/住所、氏名、電話・ファクス番号、要約筆記希望の有無、「呼吸器セミナー」をファクス■場・申・問先=障がい福祉センターあしすと 自立生活支援室 電話番号03-5681-0132	ファクス番号03-5681-0137


健康増進健診
■期間=11月1日から2年1月31日■場所=区内指定医療機関■対象等=表4 ※職場などで同等の健診の機会がある方などを除く■内容=特定健診に準じた健診(身体・血圧測定/血液・尿検査 など)■期限=12月27日(金曜)必着■問先=データヘルス推進課 データヘルス推進係 電話番号03-3880-5601

表4 健康増進健診 対象等

対象:令和元年12月1以降に区内に転入または障がい認定により後期高齢者医療制度に加入した方
申込等:窓口/住所、氏名(フリガナ)、生年月日、電話番号、「健康増進健診」をへハガキで送付■申・問先=データヘルス推進課 データヘルス推進係 電話番号03-3880-5601

対象:昭和19年10月1日から昭和20年3月31日生まれで足立区国民健康保険以外の医療保険に加入中の方
申込等:窓口/住所、氏名(フリガナ)、生年月日、電話番号、「健康増進健診」をへハガキで送付■申・問先=データヘルス推進課 データヘルス推進係 電話番号03-3880-5601

対象:令和2年3月31日現在40歳以上で、生活保護を受給中の方
申込等:電話/窓口■申・問先=管轄の足立福祉事務所 各福祉課(表5)

表5 足立福祉事務所各福祉課一覧

申・問先:西部
電話番号:03-3897-5013

申・問先:千住
電話番号:03-3888-3142

申・問先:中部第一
電話番号:03-3880-5875

申・問先:中部第二
電話番号:03-3880-5419

申・問先:東部
電話番号:03-3605-7129

申・問先:北部
電話番号:03-5831-5797

対象:令和2年3月31現在40歳以上で、中国残留邦人等支援給付を受給中の方
申込等:電話/窓口■申・問先=高齢福祉課中国帰国者等支援担当 電話番号03-3880-5204


ピンクリボンあだち 
■内容等=表6■申込=不要 ※当日直接会場へ■問先=健診事業係 電話番号03-3880-5121

表6 ピンクリボンあだち 内容等

内容:マンモグラフィ検診車体験 ※実際の検診はなし
時間:午前10時から午後4時
場所:東京芸術センター前広場

内容:乳がんに関するDVD上映など
時間:午前10時30分から午後4時
場所:北千住マルイ8階・千住みんなの広場

内容:講演会(三井記念病院・太田大介医師による講演「乳がん検診と標準的治療について」など)
時間:午後2時から4時
場所:東京芸術センター21階・天空劇場

各種がん検診の受診はお済みですか
 検診期間の終了間際は医療機関が混み合うため、早めの受診をお願いします。受診券が手元にない方はお問い合わせください。


ノロウイルス食中毒に注意!
■問先=足立保健所 生活衛生課 食品保健係 電話番号03-3880-5363
■問先=足立保健所 生活衛生課 食品監視係 電話番号03-3880-5364

 ノロウイルスは感染力が非常に強く、ごく少量でも口から体内に入ることで感染します。冬になると増加するノロウイルス食中毒に備え、その特徴と予防法を知って、対策しましょう。

Q1:ノロウイルス食中毒はどのくらい発生しているの?
A1: 昨年の国内食中毒患者数は1万7,282人で、そのうち約半数はノロウイルスが原因。10年以上患者数が最多となっています。

Q2:ノロウイルス食中毒の特徴は?
A2: 11月〜3月にかけて多発し、吐き気、おう吐、腹痛、下痢などを引き起こします。感染力が強いため、大規模感染を引き起こす可能性があります。

◆すぐできる食中毒予防
●食材にウイルスを付けない
 とにかく手洗いが重要です。トイレの後や調理・食事の前には、石けんなどで30秒以上しっかり手を洗いましょう。
●食材の中心までしっかり加熱
 85から90℃で90秒以上加熱することで、ノロウイルスは死滅します。


税金・国保・年金


国民健康保険料を年金から引き落とし(特別徴収)
■対象=次のすべてに当てはまる方…世帯主が国民健康保険被保険者/世帯内の国民健康保険加入者が全員65から74歳/年金額が年18万円以上/介護保険料の特別徴収分と合わせた額が、年金額の半分以下 ※対象者には、6月に国民健康保険料決定(変更)通知書にてお知らせ済み。一部、特別徴収にならない場合あり。日本年金機構から年金振込通知書も送付予定
◆保険料は口座振替ができます
 特別徴収は口座振替に変更することで止めることができます。くわしくはお問い合わせください。
―いずれも―
■問先=区・資格賦課担当 電話番号03-3880-5240


福祉・高齢医療


第28回 足立区綾瀬福祉園ふくふく祭り
■日時=10月26日(土曜)、午前10時から午後2時■内容=模擬店/バザー/イベント/ゲーム など■申込=不要 ※当日直接会場へ。車での来場不可■場・問先=綾瀬福祉園	電話番号03-3605-7187



福祉・高齢医療は、4面に続きます



―欄外―

◆放射線量の調査 (雨天時を除く、平日)
■計測場所=区役所前中央公園(地上から高さ50センチメートル)
■問先=公害規制係 電話番号03-3880-5304

日付(9月17日から9月30日)
測定値(マイクロシーベルト毎時)

9月17日:0.06
9月18日:0.06
9月19日:0.05
9月20日:0.06
9月24日:0.06
9月25日:0.06
9月26日:0.06
9月27日:0.05
9月30日:0.06


「あだちはじめてえほん」の引き換えはお済みですか
■対象=1歳6カ月児健診対象の子どもと保護者 ※健診の通知に引換券を同封■内容=3冊の絵本の中から1冊をプレゼント■引き換え期間=受診指定月から1年間 ※引き換え場所など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。■問先=中央図書館 読書活動推進係    電話番号03-5813-3745