あだち広報テキスト版2019年(令和元年)8月25日第1813号12面 地域で輝く! 幸齢(こうれい)男子たち 全国で顕在化している「高齢者の孤立」。特に深刻とされる「男性の孤立」を防ぐため、区では「孤立ゼロプロジェクト」を進めつつ、男性の居場所づくりに力を入れています。今号はその一例をご紹介します。 歳としを重ねても元気で若々しく、地域で輝く「幸齢男子」。あなたも仲間になりませんか? 問い合わせ先絆づくり事業調整担当 電話番号03-3880-5184 おいしく、楽しく、元気よく! 千住男男(だんだん)キッチン 料理で深める、仲間との絆きずな 毎月1回の「男の料理教室」では、先生役の女性を含め、毎回10人前後が料理を楽しんでいます。この教室、ただ「料理をして終わり」ではありません。みんなで話し合ってメニューを決め、買い物も協力して行うことで、より参加者同士の親睦を深めています。 笑顔で元気なのは、この場のおかげ 「『この教室が無かったら、きっと引きこもりになっていた』というメンバーもいます」と語るのは、教室の代表者・洲脇(すわき)さん。「長く生きてきたけれど、今まで知らなかった地元の仲間が初めてできた。新しい仲間との出会いに感謝しています」。 実態調査でも明らかに… 孤立リスク男性は約2倍 区では、全町会・自治会や民生委員・児童委員の協力で高齢者実態調査(※)を実施しています。調査の結果、女性に比べ男性が孤立する危険性は、約2倍高いことが判明しました。 ※…介護保険サービスを利用していない、70歳以上の単身世帯と75歳以上のみの世帯が対象 問:10分程度の世間話をする頻度(世帯構成員以外)は? 毎日/数日に1回/週1回以上 男性:86.7パーセント(1万5,391人) 女性:93.5パーセント(2万5,961人) 月1回程度/ほとんどない 男性:13.3パーセント(2,363人)女性の2倍 女性:6.5パーセント(1,802人) 【調査結果は5月末時点】 担当の「地域包括支援センター」へお気軽にご相談ください! 区内25カ所の地域包括支援センターでは、各種交流サロン・地域活動の紹介、介護や高齢者の暮らし相談などを無料で行っています。管轄のセンターの場所など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 足立区 地域包括支援センターで検索 世帯と人口 元年8月1日現在(外国人含む) 世帯数:351,540 人口:690,939人(男:346,480人、女:344,459人) 再生紙を使用しています 341,800