ホーム > 文化・スポーツ > 足立区立図書館トップページ > こどもぺーじ > 【としょかん】しらべ学習のしかた

ここから本文です。

公開日:2019年6月1日 更新日:2023年9月1日

【としょかん】しらべ学習のしかた

あだちくりつとしょかん「こどもぺーじ」

トップイラスト

今月のクイズバナー 特集バナー テーマでしらべるバナー
本をさがすバナー にんきがあるほんバナー あたらしくはいった本バナー
りようのしかたバナー あつまれおもしろい本バナー りんごの棚バナー

 

 しらべ学習のしかた

 1 はじめに

 2 本をつかってさがす

  (1) 事典でしらべる

  (2) しらべるときに役立つ本

  (3) 分類番号(ぶんるいばんごう)でさがす

 3 コンピュータ(りようしゃたんまつき)をつかってさがす

 4 しらべた内容のまとめ方

 5 著作権(ちょさくけん)

 1 はじめに 鉛筆 

知りたいことは、どんなことかな?

・しらべたいことを紙にかいてみよう。

・そのことについて、自分が知っていることやことばもかいてみよう。

・としょかんに来るときは、ノート・えんぴつ・消しゴム・かしだしカードをもってこよう。

(かしだしカードをもっていない人は、住所のかいてあるものをもって来ると、かしだしカードをつくれるよ)

 2 本をつかってさがす 本

 (1)事典でしらべる

事典でしらべると、べつの呼びかたや英語のことば・種類(しゅるい)・説明がのっています。事典によってかいてあることがちがうこともあるので、ほかの事典も見てみましょう。時代によって、内容が変わっていることもあります。

 

★しらべ方のコツ

本には、「目次(もくじ)」「索引(さくいん)」があります。これらをつかうことで、しらべたいことがどの本の何ページにのっているかがわかります。

 

 目次(もくじ)

内容がわかる見出しが順番にのっています。

しらべたいことに近いことばがのっていたら、そのページを見てみましょう。

 索引(さくいん)

その本の最後(さいご)にあり、内容が「あいうえお順」「こうもく順」にならべられています。

 

 (2)しらべるときに役立つ本 

 

 国語辞典(こくごじてん)

日本語のことばの意味がわかる

 漢字辞典(かんじじてん)

漢字の読み方や意味がわかる

 百科事典

いろいろなことについての説明がのっている

 動物(どうぶつ)事典

 植物(しょくぶつ)事典

専門(せんもん)のことについてくわしくわかる

 図鑑(ずかん)

写真や絵などが説明つきでのっている

 年鑑(ねんかん)

その年に起こったことについてわかる

 統計(とうけい)

いろいろなことの移り変わりのグラフや表がのっている

 新聞縮刷版(しゅくさつばん)

過去(かこ)の新聞を小さくして、本にしたもの

過去(かこ)のできごとや事件、事故がのっている

 

 (3)分類番号(ぶんるいばんごう)でさがす

としょかんでは、本をさがしやすいように本の内容ごとに番号をつけて、順番(じゅんばん)にならべています。この番号のことを「分類番号」といい、本の住所のような番号がついています。

「分類番号」

分類番号

としょかんでは、本をこの「分類番号」の順番でならべているので、見たい本の分類番号がわかったら、近くににた内容の本があるか、ほかの本も見てましょう。

 

 0 総記(そうき)

としょかん・百科事典

 1 哲学(てつがく)・宗教(しゅうきょう)

占い・心理

 2 歴史(れきし)・地理(ちり)

歴史・地理・伝記

 3 社会科学(しゃかいかがく)

戦争(せんそう)・政治(せいじ)・経済(けいざい)・

仕事・福祉(ふくし)・民話

 4 自然科学(しぜんかがく)

算数(さんすう)・宇宙(うちゅう)・生き物・植物(しょくぶつ)

 5 技術(ぎじゅつ)

公害(こうがい)・環境(かんきょう)・機械(きかい)・

手芸(しゅげい)・料理(りょうり)

 6 産業(さんぎょう)・交通

農業(のうぎょう)・林業(りんぎょう)・水産業(すいさんぎょう)・交通

 7 芸術(げいじゅつ)

美術(びじゅつ)・工作・音楽・スポーツ・あそび

 8 言語(げんご)

ことば・日本語・作文・方言

 9 文学

詩(し)・物語・エッセイ

 

 3 コンピュータ(りようしゃたんまつき)をつかってさがす パソコン

さがしたい本のだいめいやかいた人がわかるときは、コンピュータをつかうと便利(べんり)です。

本のだいめいがわからないとき、知りたいことばを入れると、関係のある本のリストがでてくるよ。

でも、入れることばが短(みじか)すぎると、でてくる本が多くて、さがすのに困ってしまうこともあるので注意してね。

 4 しらべた内容のまとめ方 鳥2

しらべたことは、かならずメモをしましょう。

しらべたことの内容はもちろん、しらべた本のことも書くと、あとで見直すときに便利です。

 

★メモすること

・本のだいめい

・本をかいた人(著者 ちょしゃ)

・本を出したところ(出版社 しゅっぱんしゃ)

・のっていたページ

・しらべた内容

 5 著作権(ちょさくけん) クローバー

本にかかれていることは、「著作権(ちょさくけん)」という法律(ほうりつ)で守られています。

「本にかかれていることをまるごとコピーしたり、そのまま写(うつ)してはいけない」という決まりです。

かかれていることをうつすときは、「本のだいめい・本をかいた人(著者 ちょしゃ)・本を出したところ(出版社 しゅっぱんしゃ)」をかならず、かくようにしましょう。

 

ふくろうしらべ学習のしかたは、わかったかな? 

       各としょかんには、テーマに合わせたパスファインダーもあるので、しらべ学習の

       参考(さんこう)にしてね。

 りす テーマでしらべる 

      テーマでしらべるにもどりたいときは、ここをクリックしてね。

 

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

足立区立中央図書館図書案内係

電話番号:03-5813-3742

ファクス:03-3870-8415

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all