ホーム > 防災・安全 > 防犯 > 地域防犯 > まちの防犯診断を実施します

ここから本文です。

公開日:2010年6月22日 更新日:2010年6月22日

まちの防犯診断を実施します

犯罪を未然に防止するためには、どのような場所で犯罪が起こりやすいのかを知り、犯罪が起こりやすい状況を事前に取り除くなどの対策が必要です。
このような対策の一つとして、専門家と地域の方々が一緒になってまちを歩き、どのようなところに防犯上の問題があるかを確認し、日々の防犯対策や防犯活動に活かしていく「まちの防犯診断」を実施します。

「まちの防犯診断」期待できる効果は?

危ない場所、安全な場所の記録とチェック

犯罪の起こりやすい場所を知る

一緒にまちを歩くことにより、防犯に対する意識が向上します。

地域の良好なコミュニティ形成に役立つ

参加者の団結力や、地域への愛着心が育まれます。

地域の防犯力が強化される

地域の防犯上の問題を意識することで、地域の防犯力が強化され防犯のまちづくりが進みます。

「防犯診断」活動の内容は

治安対策専門員、防犯推進員(区非常勤職員・警察官OB)が地域住民と一緒にまちを歩き、犯罪が起こりやすい場所などをチェックし、地図上に情報を記載します。作成した資料は地域での日常の防犯対策やパトロールに活用します。

チェックした情報を地図に記載

まちの点検でチェックする場所

  • 犯罪が起こりやすい場所
  • 入りやすく見えにくい場所
  • 地域が無関心な場所
  • 助けを求めることができる場所
    交番、消防署、コンビニ、病院など

活動後は

  • 作成した資料を回覧板、チラシなどで周知
  • 危ない場所の重点巡回防犯活動などに活用
  • 実施済みステッカーの貼付

希望される方は

町会・自治会や自主防犯パトロール団体など、団体単位での申込みを受け付けます。

防犯診断に必要な時間は

会議室などでのガイダンス~まち歩き~マップ作成、計2時間半程度かかります。
(1時間程度まちを歩きますので、暑い時期は日よけ、水分補給など対策をお願いします)

まち歩きをする場所から近い会議室などが必要です

(区の施設などが予約できる場合は対応します)

参加人数

5から10人程度が適当です。(人数により班分けをします)

※事前の日程調整や、当日の打合せスペースの確保などに準備期間を要します。

※担当職員の体制により、ご希望の近い日程を確保することが難しい場合があります。

※詳しくはお問い合わせください。

まちの防犯診断を実施しました

実施時期

平成22年6月上旬

実施場所

綾瀬二丁目、三丁目の一部

  • まちの皆さんと職員が一緒にまちを歩き、気になるポイントをチェックしました。
  • まち歩き後、参加者の皆さんでマップに情報を記入しました。
  • 情報は、区で整理して参加者にお返しし、日々の防犯などに役立てていただきます。


一緒にまちを点検しました


マップに情報を記入しました

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

危機管理課生活安全推進係
電話番号:03-3880-5838
ファクス:03-3880-5607
Eメール:kikikanri@city.adachi.tokyo.jp

all