ここから本文です。

公開日:2018年6月30日 更新日:2021年6月4日

ご存知ですか?外来生物

外来生物とは

「外来生物」とは、もともとその地域にいなかったのに、人間の活動によって他の地域から持ち込まれたり、入ってきた生物(動物・植物)のことを言います。外国を起源とするものに限らず日本国内でも、たとえば、カブトムシのように、本来は本州以南にしか生息していない生物が北海道に入ってきた、というようなもともといなかった地域に他の地域から人間活動で入ってきた生物は、国内由来の外来生物と定義されます。

区内で見られる生物では、アメリカザリガニやセイヨウタンポポなどが外来生物です。このように、種によってはとても身近な存在のものもいます。

しかし、外来生物には、もとからその地域にいた生物の生存環境を脅かして生態系に悪影響を与えたり、ときに人間生活に被害を及ぼすものもあり注意が必要です。環境省は、外来生物からの被害を防止するために、外来生物被害予防三原則「入れない、捨てない、拡げない」を作成し、国民に注意を呼びかけています。

被害の発生を予防し、適切に対応していくために、外来生物についての正しい理解と対応をお願いします。

詳しくは、環境省ホームページや東京都ホームページをご覧ください。

侵略的な外来種(環境省ホームページ)(外部サイトへリンク)

気をつけて!危険な外来生物(東京都ホームページ)(外部サイトへリンク)

ガイド2

足立区で確認された外来生物(例)

ざりがにブルーギル
アメリカザリガニ               ブルーギル

たんぽぽおにあざみ
セイヨウタンポポ              アメリカオニアザミ

特定外来生物とは

「特定外来生物」とは、外来生物(海外起源の外来種)であって、生態系、人の生命・身体、農林水産業へ被害を及ぼすもの、または及ぼすおそれがあるものの中から指定されます。

特定外来生物等一覧(環境省ホームページ)(外部サイトへリンク)

特定外来生物ヒアリに関する情報TOP(環境省ホームページ)(外部サイトへリンク)

特定外来生物のうち、植物の駆除(防除)については、次のような方法で適切な取り扱いをお願いします。

特定外来植物等の駆除(防除)と、ごみの出し方

特定外来生物に指定されている植物等については、速やかに適切な駆除(防除)を行うことが大切です。

次の植物の特性に注意しながら、根・断片を残さず抜き取りまたは刈り取り(長いものは30センチメートル程度に切る)、種子が飛散・断片が拡散しないようにごみ袋に入れて、燃やすごみとしてお住まいの地域の収集日に出してください。

陸生植物

  1. 種子が成熟する前に、防除する。
  2. 種子が成熟してしまうと、こぼれた種子から発芽するので、防除後も継続的に監視する。
  3. 多年生植物は、地下茎から再生したり生長するので、根元から抜き取る。

水生・湿性植物

  1. 生長が盛んになる、春までに防除する。
  2. 種子が成熟する前に、防除する。
  3. 植物の断片でも増える種類は、拡散を防ぐため網などにより断片を残さないようにする。
  4. 枯死するまで乾燥または腐敗させるなど、再生しないように処分する。

特定外来植物等のごみの出し方についての問い合わせは

環境部足立清掃事務所作業係

電話番号:03-3853-2141

ファクス:03-3857-5743

Eメール:adachiseisou@city.adachi.tokyo.jp

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

環境部環境政策課環境事業係(外来生物について)

電話番号:03-3880-5860

ファクス:03-3880-5604

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

環境部足立清掃事務所作業係

電話番号:03-3853-2141

ファクス:03-3857-5743

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all