ここから本文です。

公開日:2018年12月18日 更新日:2018年12月18日

新しい道路の建設

昭和30年代から50年代には車社会の到来や人口の急増によって町の風景が大きく変わっていきました。モータリゼーションに対応して、昭和44(1969)年に足立区内部分が完成した環七通り、昭和63(1988)年に全面開通した尾久橋通りをはじめとする新しい道路網が整備されました。一方、既存の道路も交通量の増大に対応するために拡幅工事や歩行者の安全を図るための歩道の設置などが進められました。また、河川に架かる橋梁も、道路網の整備とともに新設や架け替えが進められました。

昭和57(1982)年には首都高速6号線の千住新橋~向島間が開通し、はじめて区内に高速道路が登場しました。その後も、6号三郷線、川口線、中央環状線が順次開通していきました。足立区内の路線の多くは荒川や綾瀬川に沿って建設され、川と並行する高速道路が代表的な景観となっています。


東武伊勢崎線を立体交差する環七


赤山街道の拡幅工事


建設中の首都高速道路6号線

お問い合わせ

足立区立郷土博物館

電話番号:03-3620-9393

ファクス:03-5697-6562

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all