ここから本文です。

公開日:2018年12月18日 更新日:2018年12月18日

門松とお供え

正月三が日の料理を門松にそなえる儀礼があります。

正月三が日の調理は男がするものだといわれ、かつてはこの日だけ男性が料理をしていました。三が日の朝には、雑煮やなます、煮物などを食べます。

雑煮はカツオでダシをとったしょうゆの澄まし汁で、小松菜やサトイモを入れます。

こうした料理は、神棚や門松などにもお供えされました。神の膳などといわれる小さな専用の器に、具を小さく切って盛ります。

門松には、直接ほんの少しずつ松の先に乗せるようにしてお供えします。

現在、門松を立てる家も少なくなってしまいましたが、こうしたお供えを続けている家がときおり見られます。


門松をたてる家


門松へのお供え(扇3丁目平成21年撮影)

お問い合わせ

足立区立郷土博物館

電話番号:03-3620-9393

ファクス:03-5697-6562

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all