ここから本文です。
更新日:2012年11月20日
パブリックコメント受付終了
このたびはご意見をお寄せいただきありがとうございました。
足立区では2006(平成18)年3月に「足立区多文化共生推進計画」を策定し、専管の係を設置して多文化共生施策の推進に取り組んできました。
この間、日本は少子・高齢化の進行により人口の減少が始まる一方、経済のグローバル化や人の移動を盛り込んだ経済連携協定(EPA)の締結などにより、外国人の人口は増加しています。足立区では2つの鉄道新線の開通もあり人口は増加していますが、外国人の人口も増加しており、外国人の比率は増加傾向にあります。また千住地域では、5つの大学が開学し、学生数が約1万人に及び、留学生が増加することも見込まれています。
このような社会・経済状況の中で計画策定後4年目を迎えたため、施策の進捗状況を確認し、事業の追加や内容・工程を見直す必要が生じたことから、計画を最新の内容に改訂するにあたり、「足立区多文化共生推進計画案」に対する意見を募集しました。
今回これについてのパブリックコメントを実施し、その結果がまとまりましたので公表します。
平成21年11月11日(水曜日)から平成21年12月10日(木曜日)
パブリックコメントの募集は終了いたしました。
平成22年2月
以下の関連PDFファイルをご覧ください。
関連資料
お問い合わせ
地域調整課多文化共生(区役所南館3階)
電話番号:03-3880-5177
ファクス:03-3880-5603
Eメール:tabunka@city.adachi.tokyo.jp
メールフォーム:おしえてメール
メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください